※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わたげ
家族・旦那

義母のお姉さんの呼び方について迷っています娘に何て呼ばせるか迷って…

義母のお姉さんの呼び方について迷っています

娘に何て呼ばせるか迷っているのですが、
私含め旦那の親族は皆マミーと呼んでいます。
旦那の年の離れた兄弟5人も皆その呼び方です。

ですが、まだ娘は喋れませんがディズニー英語をやっており英語に多く触れていきたいと考えています。

その為マミー呼びだとママという意味なのでどうしても私が嫌だなと思ってしまい、本人に直接〇〇ちゃん(下の名前でのあだ名)と呼ばせたいと伝えました。

その時は了承した感はありましたが、マミーと呼ばせたかったみたいで裏で怒ってると聞きました。
娘の事は溺愛してるので頻繁に会うのですが、自分からは意地でも名前を出しません。
なので気まづくて名前を呼ぶ事が無いのですが、どうしたらいいでしょうか😣

とりあえずマミー呼びにしておいて、
娘がマミーがママだという意味が分かった頃にもしも嫌がったら変える方がいいのか、
もう一度話し合いをし下の名前で呼ばせてもらった方がいいのか、何か案が欲しいです😢

コメント

Pipi

途中で変えるのは難しいし、ナシですね🙅‍♀️
怒って用が知ったこっちゃないです!
グズグズ言うなら呼ばせるようなほど会わせないし関わらないまでです✋

uie*+゚

周りの家族さんが皆マミーと呼んでいるなら、合わせておくほうが良いと思います🤔
なんで皆マミーと呼んでるのに自分だけ…?となると思うので。

ちゃんと分かるようになるまで、お姉さんのことはマミー=ママじゃなく、そういうあだ名だとと、マミー(ママの意味)と同じだね!と教えてあげれば良いんじゃないですかね😊?

呼び名は家族で統一しておく方が、その人の話題を話すときなんかもスムーズだと思います!

ママリ

周りがそう呼んでたらそれが当たり前になって、あとからかえるのは難しいかな?と思います🥲
友達に自分の母親をママ、おばあちゃんをお母さんと呼んでる子もいたので、珍しいなとは思いますが、それぞれのお家によってでいいのかな?と思います!
お子さんはそういう環境で育てば、多分そこまで疑問を抱かないように思います😅
ママ自身が抵抗あるんだと思うので、そこは周りの意見を無視して、適当な理由をつけて最初から〇〇ちゃん呼びで子供に教えこんだ方がいいと思います!あとはご自身も〇〇ちゃんと呼ぶようにすることですね!
話し合いは無駄な気がしました💦

はじめてのママリ🔰

マミー呼びが嫌なら他の呼び方で良いと思います🙄
私も義母に○○ちゃんって呼ばせたいわーって言われましたが、問答無用でばあばですよ😂笑

ただ、途中から変えるっていうのは難しい(経験談😂)ので、最初から呼ばせたい呼び名で覚えさせた方が良いと思います🤔