
もうすぐ2歳になる息子がいます。こちらがダメと言ったことをわざとやる…
もうすぐ2歳になる息子がいます。
こちらがダメと言ったことをわざとやる癖があります。
例えば、絵本踏まないでと言うとわざと他の絵本やおもちゃを踏みに行きます(踏まないようになるべく読み終わったらすぐ片付けるようにはしています。)
おもちゃ投げないでというとわざと他のおもちゃも拾って投げて回ります。
笑いながらふざけてやるときもあれば、注意されたことに逆ギレしてやる時もあります。
これくらいの時期でこの感じは普通なのでしょうか…?
反抗的だったりイタズラが好きすぎたりで少し心配です。
何歳ごろから注意をきけるようになりますか?
「〜しないよ」などはわかりづらいかな?と
「おもちゃも投げたらイタイイタイだよ」や「だいじだよ」
「ママも嫌だよ」など知っている単語に起きかえてもなかなかやめてくれません。
何なら理解した上でやってるフシまであります…。
- 新米まま🌾(1歳10ヶ月)
コメント

Rei
それくらいの歳だとまだまだイタズラが楽しい時期と思います☺️
あと自我が出てきた時期でもありますしね☺️
理解してても『やりたい!』など自分がしたい事をまだまだ我慢出来る歳でもないです!
保育士してますが、それくらいのお子さんたちはそんな感じなので安心して下さい☺️
1番忍耐力が親に必要な時期なのかなーーーと個人的に思ってます🥹
うちの上の子もそんな感じでしたよ!これくらいの時!☺️
今ではしっかり話聞いてくれます!時々自分の欲に負けてしまいますが😂

はじめてのママリ🔰
いままさに同じ感じです😩
これは触ったらダメだよーって言うとこっちチラチラ見ながらわざと触ります😂それで私の反応待ちしてる😂
-
新米まま🌾
同じ方がいて嬉しいです🥹うちだけじゃなちんだなーと
反応待ちしますよね😅塩リアクションしようとしても思わず「あー!」とか言っちゃうから余計にです🫨- 4時間前

みさ
うちは3人いますが2歳なんてそれが普通ですよ!
イタズラが好きな時期なので!
-
新米まま🌾
これが普通なんですね😳
3人のママさんのお言葉とても心強いです❤️ありがとうございます!- 4時間前

はじめてのママリ🔰
うちも同じ頃そうでした🥹ダメとはわかってると思いますよ。最近は私に怒られると分かってやらなくなりました…!
-
新米まま🌾
成長したらわかってくれるんですね!
すごいニヤニヤして踏んできたりするんで意地悪な性格だったらどうしようと心配してしまいました😅
根気強く成長を待ってみます🫶- 3時間前
新米まま🌾
保育士さんからの安心してくださいは本当に安心できます🥹ありがとうございます!楽しいややりたいが勝っちゃうんですね。忍耐強く言い聞かせていきます!
Rei
グッドアンサーまでありがとうございます🥹🙏✨
無理せずに息抜きもしながら、共に育児頑張りましょう!☺️✨