※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

公文ってそんなにいいですか?また、公文の算数を習ったからといって算数…

公文ってそんなにいいですか?
また、公文の算数を習ったからといって算数脳になりますか?もしくは必ず得意になりますか?

うちの義両親が公文信者で、孫たち全員に習わせようとするのですが(実際義兄のとこはしています)、私は計算が速くなったりどんどん上の学年の内容に進んでいくことに魅力をそこまで感じていません。
また、子供たちにも合わずに(人が多い場所が苦手)習わせていなかったのですが、先日1番下の子に習わせた方がいいみたいなことをまた言われました。

確かに理数系の方が仕事ができふイメージではあるのですが、それって私は単純な計算が速く解けることではなく、理論立てて考える力(どちらかというと文章問題)の方が強いと考えています。
なので、今身につけるべきは国語力の方が強いと思っているのでどうも価値観が合いません。

公文を実際されてどうだったかなど教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

公文を続けられる子は算数得意にはなると思います。少なくとも小学校の算数なら余裕。中学受験させるにしても計算早いのはかなりのアドバンテージだとは思います。
ただ宿題あるし、ひたすら同じような問題の反復が続くので、子供の性格によって向き不向きがあります。根気がない子は無理かもしれません。
私も兄も反復ばかりで前に進めない
のがダルくて途中で辞めました。
算数脳まではいってないと思うけど国立理系には進めました。
うちの娘も公文面白くない、って言って1年で辞めちゃいました😂
でも周りは幼児〜低学年で公文させて、4年生くらいから中学受験塾にシフトするご家庭もやっぱり多いですね。

しょりー

息子が年中からくもんに通っています。
算数に関してだと、早い段階から足し算引き算の概念を理解している事、計算が早いのはメリットですが、時計とかはやらないので家でやらないといけない場所もあったりしますし、算数脳になるかどうかはお子様次第だと思います🤔
宿題も毎日あるので根気強く反復が得意な子は楽しいと思いますが、向き不向きは性格によって結構分かれると思います。

うちは息子のやる気がなさすぎて進みも遅く先取りができると思ってはじめたのに、もう小1の勉強内容に追いついてしまったので家庭教師か塾に変更しようと思ってます😅