コメント
のら
先月から始めたばかりですが、上の子が矯正しています。
うちは、6歳のころから歯並びが気になり出しました。大人の歯が生えるべき場所がなく並びも悪いので、矯正することにしました。
歯医者には1歳半からかかりつけに通っていて、3ヶ月に一度の定期通院で指摘を受けました。
矯正にはマウスピースとワイヤーがありますが、ほぼ値段で決めました😓
うちの歯医者ではマウスピースは約40万、ワイヤーは約100万だそうです。
それと定期通院に5,000円、生え替わりで作り直し1回8万×3回想定で24万、その他破損などあればまた追加…
と言われました。他より高い気はします。。
治療期間は早くて約2年だそうです。
歯科選びはちょっと訳ありで、当時口の中を負傷するトラブルがあり、小児口腔外科を掲げる歯科を探していたので今の歯医者になりました(大人の口腔外科は見るのですが、小児口腔外科がなかなかなくて💦)。子ども専門なので子どもの歯にはやはり詳しいようです。
普通の歯科でももちろんしっかり診てもらえるので、気になる歯医者があれば一度相談してみてはどうでしょうか☺️
はじめてのママリ🔰
7歳の男の子です。
歯科は幼稚園の時から行っていて、何個か問い合わせてから健診とフッ素が保険内無料のところで、キッズスペースがあり近いところで選びました。
12歳までつけるもので、食事時など取り外し可能です。
30万で、月一の受診が3300円です
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。12歳までつけるということは、あと5年もつけるのですか?🥺
- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
床矯正で、歯を治すというか大人の歯が生えやすいように空間を広げるための強制なので12歳までになります!
そこからまたやる場合は二期になり70万くらいするそうです💦
まだ歯も前しか抜けてないですし顎も小さいのでとりあえずはその矯正でと言われました💦- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!調べてみたら8割の子は第二期もやらないといけないので、そうしたら変な話お金は大して変わらないし、その時の歯並び次第で決めてもいい気がしますが、それでもやっている理由メリットあれば教えてください😯
- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は検診のレントゲンで前歯2本の大人の歯の奥に過剰歯という本来生えてくるべきではない余計な歯が埋まっていました。それが邪魔して大人の歯が生えてきておらず、歯茎を切開してその過剰歯2本を抜きましたが結局過剰歯のせいで前歯一本が斜めになってしまっていてそれは矯正でないと治せないとのことで歯医者さんに相談してやらないよりはやったほうがいいと言われてやることにしました。床矯正で治るものではないのかもしれませんが、、、
あとはシンプルに子供の顎が小さく特に下の歯の大人の歯が生えるスペースがないのでそれならやった方がいいなと思ってそれが決め手になりました。- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!うちも顎小さいので、おそらくやらないとですが、いつやるか本当に悩みます。いろいろ悩んで検討します。参考させていただきありがとうございます😊
- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
やはり低学年のうちと言われたので、金額見て躊躇いましたがその場で決断でした😭いい決断が出来ますように!
- 9月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!やはり高いですよねー!早いうちの方が費用かからないと聞くが、結局ほとんどが第二期治療もするなら大人になってから治療よりも高くなるのではと思ってしまっても。あとやるやらないか別として最初の検査料金高いですよねー!そこもちょっとハードル高くて…参考にします。ありがとうございます😊
のら
さらに参考まで…
ママ友のお子さんは10歳ですが、近所の歯医者さんに相談し、今からだと80万と言われたそうです(どちらの矯正かわかりませんが)。毎月通院1回3,000円、矯正専門の先生が月一で来るからそのタイミング、作り直しもある、大学病院でレントゲン撮りに…とのことだったそうです。
あと、保育園の先生が高校生の時にやって4年かかったそうで、友達と出かける時や修学旅行などが大変だった(常に飲食したら歯磨き必須なので)とのことでした。
最初の検査は全部医療費助成の範囲ですみました!でもこれからがかかりますね…ほんとお金ばかり出ていって大変です😭
あとは子どものやる気がめちゃ重要ですー!
はじめてのママリ🔰
そっか!大きくなると金額以外に子供の負担がかかるのか🥺だとしたら、幼少期高くてもやってあげるべきですよねー!昔は矯正なんて、自分で稼げるようになったら、歯医者においてと先生に言われるほどだったのに、いまは親が出すの当たり前の風潮、みんなやるのが割と当たり前になってきて、娘自身がまだ8歳なのに影響されて、やりたいと言っています🥺
最初の検査のうちだと30000円かかるのですが、市の特別助成ですか?
のら
遅くなってすみません🙇♀️
ママ友も、10歳くらいになってくると友達が矯正してて自分からやりたいと言い出したと言っていました。きっと友達の影響は大きいですよね…
最初の検査としてやったのは以下なのですが、市の助成とかはなく普通に治療の一環としてやった気がします🤔
・口腔内写真
・レントゲン写真
・口腔内スキャナー
他の自治体では医療費助成で無料になることもあると思いますが、うちの自治体では保険診療の範囲で通院1回につき300円の負担額になります。なのでこの中で受けることができたようです。
でも、マウスピースを使ったことがないのでお試しして本当に装着できそうか確認するため、お試し用マウスピースを作ったのでそれで3万円かかりました。。
とはいえこれから成長するにあたり、歯が生えてこなかったり歯並びが悪いのが原因で虫歯治療にお金がかかるなら、今のうちに治した方が本人の負担も減るかなぁという判断でうちは始めました(現時点で今の状態だと歯が生えるスペースがないのは確実です…😱)。
でもこれが正しいとは思わないし、ご家庭の都合もあるので絶対やったほうがいいとは思わないです!
まずは歯医者と相談だけでもするのがいいのかなと思いました☺️
はじめてのママリ🔰
なるほど詳しくありがとうございます!参考にさせていただきます😊