※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今日初めて子供の症状でオンライン診療を利用したんですが手軽さに感動…

今日初めて子供の症状でオンライン診療を利用したんですが手軽さに感動しました✨🥲

今度も休日などに利用できたらと思っているんですが、皆さんはどういうタイミングや症状で利用してますか??

この症状ならオンライン診療、この症状なら小児科連れて行く。など、どのように使い分けてますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

風邪とかおむつかぶれとか、大まかな診断がついて、治療が決まっているものならとても良いと思います!
ただ熱が長引いてるとか、湿疹とか目や耳の症状のような、検査や診察が必要なものは適さないと思います🙅‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!☺️✨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

使ったことありますが、年齢にもよると思いますが、確定診断ついてるような時しかこどもには使わないかなーという感じです😓たとえば、インフルエンザやコロナで濃厚接触して明らかだった時とか、検査キットで陽性出てて薬が欲しいとか。
それか、連休とかで明けるまで解熱剤切らしててどうしても欲しいとか、急に胃腸炎になって吐き気止めや整腸剤だけオンラインでもらっておいて週明け改めて受診するような時しか私は使わないと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊✨

    • 1時間前
オリ子

・軽い咳や鼻水で、数日様子を見ても発熱しなそうな時
・既に感染症の診断がされていて、登園許可証がほしいとき
などにオンライン診療を活用しています✨

逆に
・発熱していてコロナなどの検査をしてほしい
・耳鼻科での耳掃除をしてほしい
など、検査や処置などが必要な時は対面で診察してもらいます☺️