
実家との関係が悪く、連絡時にイライラしますが、同時にもっと気にかけてほしい気持ちがあります。どうすればよいでしょうか。
実家と相性が悪いです。
新幹線の距離なので滅多に会わないのですが、
連絡しないといけない場面などで
イライラしてしまいます。
反面、寂しいのかもっと自分のことを見て欲しい、
気にかけて欲しいと思ってしまいます。
どうしたらいいか分かりません。
上手く文書に出来ずですみません。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

みけ
もしかしてなのですが、子供時代に寂しい思いややるせない思いを抱いてきたのではないですか?
私も実家と折り合いが悪く(いわゆる毒親)、出産後に決定的なことがあり絶縁しました😌
離れてみれば、両親が大切だったのは自分達だったんだなぁと妙に納得し、子供や自分の家庭を大切にしようと思い今に至ります。
子育てしていく中で「自分もこうして欲しかった」「私にも頼れる実家があれば」と思ったりしましたが、親は変えられないので、「仕方ない」と思うようにしています。
連絡しなきゃいけない場面に旦那さんにはお願いできませんか?代わりに連絡取れなくても電話する時スピーカーにするとか、メールを共有するだけでも力をもらえる気がします😌
親ガチャというワードを聞くたびに引き直したいと思います(笑)
子育て大変ですが、お互い無理せず頑張りましょうね!
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
子供時代……
妹が持病でよく入院していて、母は付き添い入院していました。祖父祖母の家にご飯食べに行った断片的な記憶はあるのですが、それ以外の記憶がすっぽりなく、もしかしたらそれか……?と思いました。
みけさんは絶縁されているのですね。
私自身も実家で許せれない事があり、スパッと絶縁できたら楽なのですが、どうも質問に書かせていただいたような感情にらなり……。
夫は言えば協力してくれるかもしれません。。
ただ電話することは最近はほぼなく、(産まれた直後はしていたのですが最近はなくなりました。)LINEは夫と実家で交換してない為難しいかもしれません。。
優しいお言葉ありがとうございます😢
みけ
いわゆる兄弟児と言われるお子さんだったのですね💦
それはきっととても寂しかったですね…。
いつか家族にぶつけてもいいとおもいます👍私も母親に「嫌い」って言って楽になりましたから。
でもきっと寂しさとか、愛されたかった思いは消えないし、ちょこちょこ顔を出すのかなと思います。
それでも、お子さんが今より大きくなったら自分がお子さんのかけがえのない大好きなお母さんでいることが救いの一つになるかもしれません。
私は娘がニコニコ楽しく過ごしてるのが何より幸せと思えるようになって良かったです☺️
はじめてのママリ🔰
自覚はなかったのですが、きょうだい児だったんですね……これまで全く自覚ありませんでした。。
実は前実家に帰った時に喧嘩になり、
実家の事苦手、買ったものに対してダサいとか言うの嫌だ、席を外した途端陰口言うの嫌だ、等ぶつけたのですが、
母からはいつも妹ばっかって僻んでる、そんなこと言われたら何話せばいいのか、酷いなどなど謝罪よりも長文の返信が来て、
一生分かり合えないなと思いました。
おっしゃる通り、寂しさが顔を出てきて時々苦しんでいます。
みけさんがおっしゃる通り、顔を見るとニコニコしてくれるのが幸せです。
実家の事はある意味反面教師にして生きていこうと思います。