※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20
雑談・つぶやき

夏休みに動物の骨に関する講座を受け、先生の授業がとても面白かったです。骨の図鑑を探しており、先生の学校も調べました。

そういえばさ、夏休みに自由研究的な話を聞く講座?ブースがあってさ。
個人で動物の骨を集めている方で話が面白すぎた。

それからずーっと骨の図鑑が欲しくてようやく良さそうなのを見つけた🫶
先生の小学校名は分かるからググったら都内私立中だった。

引き付けるような授業でめっちゃ良かったな…🥺
あんな先生に出会えたら授業も楽しいと思う、と中受の選択肢に納得する。

コメント

ままり

朝活バナナさんのお子さんの学習系の投稿いつも見てます🤭
そして、コメントもさせてもらってるんですけど…毎回こんなのがあるんだ〜って新しいこと知れたり、いろんな考えを知れたりといつも参考にさせてもらってます🤗
先生でやっぱり、授業変わりますよね🥲
中受真剣に考えてるわけでもないし、経済的にも難しいので無いだろうけど、あーこうやって教育格差が生まれるのね😇って思いました😭
色々体験させたり、本を読ませたりはしているのだけど、根本公立学校の教育が…な気がしてならなくて😭
こんなこと言ったら、叩かれそうですけど🙏
この本もとても面白そうですね🤗

  • 𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

    𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

    何度もコメントいただいてますよね✨
    ありがとうございます❤️
    興味とか似てる方なのかな?と勝手に親近感が湧いてます🫶❤️


    イベントって探したら意外とあるもんだな?と、そわそわしながら参加してます🤣笑


    うちのところは中受が盛んじゃない地域だし、子ども的にも選択肢(やるなら国公立)がないし、わざわざはな…と思ってます(小声)

    分かります🤣
    私自身は公立経験しかないし、今与えられている授業の雰囲気が当たり前だと思っていましたが、色々知ると思うことは出てきちゃいますよね…😂

    そうなんです✨かはくとかで見比べたりしてあげたいな~と思ってます🥳

    • 9月16日
  • ままり

    ままり


    私も勝手に親近感湧いてました🤭

    かはく、いいですね!!以前は東京在住だっのですが、今は地方に居て、縁遠いなと思ってましたが、ホームページ見たら、自宅でも楽しめるコンテンツたくさんあったので、息子にも勧めてみようと思います🤗

    こちら、地方で国立大学の理科系のイベントは定期的にやってくれるんですが、その他が割と少なくて😇あっても抽選漏ればかり🤣
    大学のイベントやワークショップは、楽しめるので毎回行ってます🤗
    バナナさん関東ですよね?たくさんありそうでうらやましい🥺

    私も公立出身だし、国公立中学も近くにあるはあるけど、あまり魅力がなく😂
    中受は、しなくてもいいかな?と思いつつ、公立中学の成績の付け方に納得もいってなくて🥲
    なんだかな〜って思いながら公立行かせるんだろうなと漠然と思ってます🫠

    • 9月16日
  • 𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

    𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

    嬉しいです🫶✨

    都内ー!改めてみると何でも揃っていて充実してますよね。大学のも良いですよね✨同じく毎年ハズレたりしてます🤣
    はい、関東です~!

    2月の勝者とかは読んだのですが、確かに内申点とかを思うと、「当日の成績のみで決まる」中受は潔く、お子さんのタイプや魅力的な学校が通学圏内にあるならアリですよね~🥺

    中学生のお子さんがいるママ友に聞いたら夏休みの美術の宿題も「これを選んだら~評価」「これなら~評価」と具体的に言われたらしく、なんかもう先生も具体的に言ってくれるんだなと思いました🤣
    頑張る子は頑張って…そうじゃないと引き離されるなというのが改めて感じました💦

    • 9月16日
  • ままり

    ままり


    都内にそのままいたら、中受してたかもな…と思ったりします😂

    2月の勝者私も読みました🤣
    そうなんですよ。通学圏内にあう学校や魅力的な学校があればですね🥺

    えー先生が評価を出すもの言っちゃうの!?すごいですね😂
    こちらは、塾が提出物のノートの書き方を教えて評価してもらえるノート作りを教えていると聞いてドン引きでした😇それ、塾行ってないと点もらえないし、ほぼ塾通ってたらそれも評価の意味がないような…と。てか、ノートの作り方も教えてもらわないといけないなんて🫠と思ったり💦

    そして、意味のわからない生活態度(親が書く提出物さえ評価に入るらしくて😇)
    ボランティアしないと推薦もらえないとか😱
    学年の9割が推薦で推薦もらえなさそうだと高校のランク落として推薦貰うという。
    一般入試受ける子がクラスに10人も居ないと聞いて驚いてます。
    もはや、地方の高校受験、大学受験は頑張る所が変わってきている気がします。勉強よりは内申点をいかに貰えるようにボランティアや生活態度をして、いい子で3年間過ごさないといけない🙃
    力の入れどころが違うよ!!って思いますけどね😇

    私の時代とは全く違って、公立っていいの?授業無料なだけのような😇という思いも出てきてます🫠

    • 9月16日
  • 𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

    𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

    都内にいたら周りの熱も違いそうですよね🥹

    えぇー!塾にいたら情報が入るから大事とか確かには聞いてましたが、思っていた感じじゃない🤣

    推薦ってそれまで本命校に向けて努力して「推薦で行けたらラッキー✨」→落ちれば勿論一般で同校に再度挑戦
    なイメージだったんですが…違うんですね…
    クラスで8割は一般のイメージでした🥹

    そのお話を聞いたらちょっと色々モヤモヤしますね🫠
    まだ先だ、と思ってそこまでちゃんとは調べていなかったんですが、先に知っておくにこしたことはないですね😭

    • 9月16日
  • ままり

    ままり


    推薦はもしかすると、地域的なものもあるかもしれません🙏
    全国統一小学生テストを受験した時に塾で無料でフィードバックをしてくれるということでフィードバックと現在の中学高校のことを聞いてきたんですよ😭

    幻滅して💦以下、塾より🤣

    こちら福岡なのですが、公立志望率が9割で私立志望は1割程度。増えてきても2割と結構、都市部にしては稀とよく聞きます。
    それでも推薦に偏っている。公立高校自体が推薦で早く優秀な学生確保したいということらしいです😇

    公立中学では真面目でテストの点がいいだけでは、5段階評価で3しか貰えないこともザラと聞いて、益々私のやる気が落ちてしまって🤣
    うちの子、自主性に欠けるし、積極性もないし評価低いわこりゃ😇となって、中受を少し片隅で考えてみたり…

    モヤモヤが絶えません😂

    • 9月17日
  • 𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

    𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

    全統小行かれたんですね🫶←前に話したような?
    受けに来るのはテストが嫌いではないタイプだろうし、刺激がもらえますよね😙


    推薦なんて選択肢、私もギリギリで知ったし、それあり気で行くのはなんか違う気がしちゃいます🥹💦

    中受専門塾でお話を聞かれたんですか?それなら塾の都合の良いような言い回しで不安を煽って勧誘してるのかな?と思っちゃいました💦←分からないけど

    • 9月17日
  • ままり

    ままり


    全統小話しました🤗
    受ける子も少なかったし、初めてだったので国語なんて時間たりなさすぎて、全然解けずに終了してて笑えましたよ🤣

    中受専門塾でもなく😇
    地方ではメジャーな塾で、中受専門部門は別教室になります!と言われましたね🤣

    でも、現役中学生、高校生の先輩ママさんに聞くと塾が言ってることはおおよそ言われていることは合っていました😳

    • 9月17日
  • 𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

    𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

    うちは端から出来ると思っていないので🥹←
    「(問題の質的に)出来なくて当たり前!」を息子に全面におして受けてもらっているので、出来てなくてもメンタルは折れずに帰ってこれてます🤣笑
    ↑お豆腐メンタルなんです🥹


    えぇぇぇぇぇぇぇぇ!
    中受専門塾じゃないご意見なんですか!?しかも先輩ママも同じような話だなんて…そんな事実は衝撃です🥹
    それはなんだか気持ちが焦ってしまう…🫠

    とりあえず情報を拾いながら…その時にベストな選択となると良いですよね😭

    • 9月17日
  • ままり

    ままり


    公立中学への希望が薄い→私立受験考えるか…→いや、魅力的な学校が通える範囲にない→身を任せて公立に行くか
    を6月くらいからずーっとグルグルしてます🤣
    そして、塾にも通わせてないし、自宅学習もそんなに頑張らせてもないという現状😂

    現在、詰んでます🙃

    長々とお付き合いありがとうございました🥹色々とお話聞いてもらって共感も頂いて、嬉しかったです🤗
    また、コメントさせてもらいますね🥺

    • 9月17日