
保育園決まったのに後からモヤモヤどうしたらいいのかわからなくなって…
保育園決まったのに後からモヤモヤ
乱文すみません、長くなります💦どなたか聞いてください😭
どうしたらいいのかわからなくなってきました、、
10月から育休明けで、途中入園で0歳児で保育園が決まりました。最初は純粋にありがたいなよかったな!と思っていたのですが、あとから家庭の事情でモヤモヤすることが出てきてしまい、一気に不安で仕方なくなりました。
まず私はこども園で仕事しています(パート)
育休前は7:30出勤、通勤に30分かかります。
育休明けはしばらく別の仕事内容で9:00出勤になります。
夫に昨年保育園を絞る時に2人の通勤途中にある小規模保育園も候補に入れ(保育園Bとします)「ここなら夫にも朝送ってもらえるから私の仕事7:30朝間に合うね」という話をしていて夫からも「おれも送迎やらなきゃなー😂!」みたいな反応でした。
自分の職場(保育園Aとします)に預けられたら楽だなと思う反面、職場の園長や市役所からも0歳児の途中入園は「かなり厳しい」と言われていました。
そこで少しでも入りやすくなるように、保育園Bを第一希望に後から変更して無事に受かりました。(後からわかったのですが、おそらく自分の職場保育園Aでも受かったようです、、)
すると、夫に「Bだったら夫に送迎お願いして、慣れたら私は早く7:30出勤に戻せるね」と話ししたら、夫が「え?聞いてないけど。送迎はあなた(私)が基本やる、にしてくれないと仕事の負担的に無理」みたいな反応で、、確かに夫は仕事忙しく海外出張などもたまにあります。
1年前くらいに約束した送迎の話を忘れていました。となると、私は保育園Bに希望した意味がありません、、。7:00に預けたとしても通勤に30分かかりかなりギリギリです。だったら自分の職場に預けたほうが楽だった!😭
そして夫は「そんな大事なことを1年前の約束でそのまま決められても困る、状況が変わることもあるしその都度確認してくれないと」と。わかるけど、、わかるけど、、!じゃあ何の約束だったの😭私も確かに悪いけど!😭
これからどうしたらいいでしょうか、、。
とりあえずしばらく(半年から1年ほど)は9:00出勤にさせてもらえるので保育園Bに預けて、送迎は私でできます。
7:30出勤の仕事に戻った時に、どうしたらいいか、、。
また保活して転園、、?1歳で4月入園や途中入園ってさらに難しいですよね?💦それとも復帰後の9:00出勤の仕事をずっと続けるしかない、、?仕事内容がちがうし、時給も違うのでかなり損というか嫌です、、。
まだ入園前なのにいまからこんなで、本当にモヤモヤがとまりません😭そもそも保育園に入れたいのは夫が子どもに早く社会性を身に着けたいからという理由です😭
- ひかり(生後11ヶ月)
コメント

ゆう
7時からが預かりスタートですか?😣園によっては追加料金にはなりますが6時から可能だったりします。

はじめてのママリ🔰
1歳4月に保育園Aへの転園を希望するのが良い気がします。
4月入園なら0から枠が増えるからまだ何とかなりませんかね?
職員なら尚更、入園の時に加点に繋がらないかな💦
1番は旦那さんが送ってくれることですよね!
1年前の口約束で忘れたって言ってもそんなん知らねーよ、と😂
できないじゃない、やれよ!!!って思っちゃいました笑
-
ひかり
コメントありがとうございます😭
1歳の4月入園は枠が増えるんですか!?🥺一応受かった保育園は2歳児クラスで卒園なので、その後に3歳児クラス?から転園は必須なのです💦
やっぱり1年未満ですが4月からの転園がスムーズ1番ですかね😭なんかそうするとまた慣らし保育からで職場にも迷惑かけるし、みんな知ってる先生だから余計どう思われるか気にしてしまいます、、😭
そうなんですーーもうほんとに、、一番のモヤモヤポイントは夫とのやりとりです😭夫との約束がなければ私だって最初から職場一択でした😭- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
増えるとこが多いと思います!
職員の配置人数が変わるので😊
私も小規模保育園に勤めていますがうちの0は最大4人、でも1歳は7人です🫶
勿論、育休明けの方多いので激戦にはなりますが希望を出して良いと思います!
慣らしからですが、職場としても早い時間から出勤してくれた方が助かることもあるでしょうし…その辺は愛嬌で😂
小規模はどっちみち転園必須ですからね、その時期が早まったと割り切るかな。
軽い口約束でもこっちはそれアテにしてたんだが?!って話ですよね😭
忘れた、で済ませようとしてんじゃねーよですよねほんと…。- 5時間前
-
ひかり
そうなんですねー!!さっそく確認します!!🥹
激戦はもう避けられないですよね😭ダメ元で希望だして、園長にも早めにお詫びして転園希望伝えてみます!
そうですよね🥹💦もう、申し訳ないと思いつつも仕事頑張って恩返しします😭
確かに、、娘には何度も環境の変化をさせてごめんねと思いますが、転園するタイミングが早まったと思えばちょっと気持ちが楽になります😭✨
ほんとそれです!!夫が基本朝送って、夫がどうしてもだめなときは私の親(隣の県)呼んでどうにかするか、私が仕事休むしかないねーとかそこまで話ししてたんですよ😭そして夫からは「記憶レベルじゃなくて、思考レベルでコミュニケーションとろうぜ😮💨」みたいに言われて、じゃ世の中の約束ってなんのためにあるんだよとほんとにイライラします!!💦
すみません愚痴も混ざってしまいました😭🙏
あーすごいですコメントいただけてちょっと光が見えてきました😭😭😭
ひとまず、小規模保育園このまま入園して、転園を見据えて頑張ってみます😭😭😭
ほんとにありがとうございます🥹✨🙏- 5時間前

みいや
保育園決まってホッとしたのも束の間ですね💦
ご主人の態度には本当にモヤモヤします!!!いや、貴方の子どもでもあるでしょ!?自分が集団生活必須だと思うなら、一緒に育てる努力をしてください!とは思いますね😫
ただ、ご主人が海外出張もあるなら、結局戻した時に無理が出るタイミングがありますよね😣
それなら、今から通う保育園Bが小規模なら、そのままの勤務で卒園させて違う園に転園が1番かなぁと思いますよ。
ちなみに私も保育士をしていて、2歳児の時の引っ越しでどうしても保育園に入れず、企業主導型の園に勤めながら同じ園に通わせていましたが、「職場の先生方がめちゃくちゃ理解がある」「子どもが園と家での私を割り切ってくれた」という条件が奇跡的に揃っていたから1年間持ちましたが、同じ園で5歳児卒園まではキツいかなぁというのが、正直な感想です😭
-
ひかり
コメントありがとうございます!
本当にそうでこの数日で保育園受かったワーイ、でも娘と離れるの寂しいなー&復帰してからのシュミレーション、からの夫とのやりとりで、気持ちのジェットコースターがやばいです😭💦
そうなんですー😭そもそも強く保育園入れたいのはあなたでしょー!って😭
卒園まで待つパターンですね🥹
それも選択肢にはしてるのですが、そうするともう前の職種には戻れなそうで、、でもそこは最悪覚悟決めなきゃですよねー、、😭
自分の職場で預けたということでしょうか?そういう方のお話聞く機会なくて参考になります!🥹たしかに自分の職場に自分の子どもが通うこと、先生方も私もお互いに気は使うよなーとは思っていました😭💦子ども同士のトラブルとかもあったときには保護者とも気まずいかなぁとか💦
そういうことを考えて、自分の職場で子ども預ける保育士や幼稚園教諭ってやっぱり少ないんでしょうかね!?🥹
初めての保育園でてんてこ舞いになりそうですが、その中でも通いつついろんな選択肢をイメージしてみたいと思います😭ありがとうございます🙏- 4時間前
ひかり
コメントありがとうございます😭
ホームページによると7:00です😭
7:00開園に合わせて預けて10分くらいと見積もってそこから通勤で、早くても7:40出勤ですよね、、😭最悪7:45でも仕事は間に合いそうですが、仕事の確認作業をする時間なので、時間ない中確認作業して自分の性格的にかなり焦ってミス増えそうです😭