※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

世の中って、幼い子や若い子(せめて30代前半まで)には優しく温かく、…

世の中って、幼い子や若い子(せめて30代前半まで)には優しく温かく、それより上の年齢層の人には冷たいものだと思っております。
家族・身内や友人を除いては。

皆さんはどう思われますか?

今妊活中ですが、子供授かれなければ、人生面白くなくなるんだなと、悲観しております。

コメント

りっか

むしろ子どもを授かったら優しくしてくれる人もいるだろうけど

その子ども、妊婦を狙って嫌なことをしてくるやつも沢山現れます。

どっちもどっちです☺️

ママリ

そんなことないと思います🤔
妊婦や子連れに厳しいと感じる場面もありますし(もちろん優しくしてくださる方も多いです)、医療機関に勤めていますがお年寄りにはイラっとすることも多いですが優しく接しています🥹

子供にかけるはずのお金を自分たちだけの為に使うこともできるし、人生の面白さの種類が変わるだけかなって思います。
子持ちに言われても響かないかもしれませんが、私の意見です。

mee

幼い子にも冷たい人はいくらでもいますし、子連れに厳しい意見も多いです💦

あと個人的には小柄な女性も舐めた態度を取られやすく、旦那が近くに来ると態度が変わるなと思います😭

残念ですが結局のところどこにでも意地の悪い人はいますよね💦

3児mama

全部が全部、そんな事ではないと思います🤔

はじめてのママリ🔰

冷たいと感じたことはないですが、30越えたら守られる側ではなくなり、自立して自分の身は自分で守り、逆に下の世代に優しくする側になったのかなと思います!
私も最近、親の介護など出てきて人生どんどん抱えるものが多くなってきてますが、それはそれで楽しいと感じることもあります。
今は妊活中で、不確定な状況下のためメンタルが一時的に不安定になっておられるのではないですかね?

はじめてのママリ🔰

40代ですがそんなこと思ったことないです😅💦

世の中に悲観したことはないですし、
そもそも世の中になんとかしてもらおうと思ったことないです・・・

はじめてのママリ

ええっ!特に年齢によって優しさに差はあまり感じないです💦
世間が子どもや若い子に優しいなんて思ったこともなく、、
どちらかというとむしろ高齢者優位ではないでしょうか。まあそれもそんなに大きな差はないかもしれませんが、、

妊活中の方に言うのも難かもしれませんが、子どもは今の世の中どちらかと言えば負債扱いですよ。
もちろん客観的意見ですが。

ラティ

子どもだけが全てでは無いかなって思います😌
実際同い年の友人は結婚どころか彼氏もおらず、自分の好きな絵描きと趣味で生きていて凄いなって思います👏

上の方々言われてますが、
どっちもどっちだと思いますよ🌱

ママリ

冷たい人はどの世代にも冷たいし
温かい人はどの世代にも温かいと私は思います。
ただ子どもがいると声をかけてもらう機会は増えるので、温かい人にふれる機会も増えるように思うのかもしれません。でも実際は、同時に弱いものを見下すような冷たい人にも増える機会は増えるんですよね。
限定的に子供にだけ優しい人はあんまりいないのではという印象です。

そして子どもがいようがいなかろうが、人生面白くするのは自分の捉え方次第で誰のせいでもないかと。
子どもいなくても生き生きと楽しく生きてる人もいれば
子どもがいても面白くないと悲観的な人もいます。
〇〇のせいだって思ってるうちはいようがいなかろうが楽しくないです。

ただ妊活中とのことで、メンタル落ちてしまうのは仕方ないことですし、そういう悲観的な考えになってしまうことは理解できます🥲

ママリ

地域性とかもあるのかもしれないですね🤔
私は最近の子供は生きずらいなって感じることが多いです。
公園で遊べなくなったり、はしゃぐだけでクレーム来たり。じゃあゲームだ本だってすると最近の若い子は外で遊ばないとか言われたり...

妊娠してれば妊婦様、子供がいれば子持ち様、若いだけでゆとりだなんだ言われて、常識ない教養ないみたいな扱いをされる事もありますよ💦

なので、少なくとも子供を授かれなければ、人生面白くなくなるなんて事は無いと思いますよ🤔
子供が居なくても、自分らしく人生楽しんでる方も沢山いますし、実際子供が居ないからこそ出来ることって結構ありますし🤔

今は、色々と考えてしまっているのかなって思うのですが、私個人の意見ですが、妊娠する前に、子供が産まれる前にもっと楽しんでおけばよかったなって結構思っています。子供が生まれてくれたことに後悔はありませんが、妊娠のいつ終わるのか分からないつわりや子供の理由も理解できないギャン泣き、イヤイヤ期で何をしても泣き止んでくれない時、ふとインスタを見た時に、子供のいない方を羨ましく思う日もあります。
多分、ないものねだりだったり、お互いがお互いを羨ましく思いあって居るのかなって気がしています🤔

子供がいる人は居ない人が、子供がいない人はいる人が羨ましいみたいな🤔
もちろん毎日では無いですが、もう疲れたって日は現実逃避したくなります。

大きなお世話かもしれませんが、妊活されているのであれば、きっとそのうちタイミングを見てベビーが来てくれると思うので、私が羨ましく思っている子供を授かる前のママリさんの時間を是非楽しんで欲しいです。人生面白くするのもつまらなくするのも自分だと思ってます!
子供の有無では決まらないと思います🤔

のーむ

言ってる意味わかります!
36歳くらいから「あれ、私いま透明人間…?」と思う機会が出始めました。

それまで気にしてなかった周りのおばちゃん、おじちゃん、おばあちゃんを見て、よく考えると私も何も気にせず、背景として考えていた(!)部分があったのかなぁ、こうして老いていくのか、と思いました。

母になれば「〇〇ちゃんのおばちゃん」として見られるのは当たり前ですし、私もそう考えてきましたし。
ただ、一概に年齢では括れないので、その年代に合った素敵なメイクとかをすればある程度楽しく輝けるかなと思ってます。

私も妊活中は、子どもという人生の大きな楽しみが持てないかもしれないことが大きな不安でした。こればかりは何とも言えないです。できる限り頑張ってください。
もし出来なくても、今は子ども持たない人も多いので、新しいコミュニティでの出会いもたくさんあると思います。

ママリ

世間は自立できていない人に冷たいのだと思います
子供がいる人や妊活を経験してない人には子供ができないのでは?と思う気持ちは完璧には理解できないとも思っています。
子供がいるからこそ大変な事も経験できますし、子供は大人にとって一番のおもちゃだとひろゆきも言っていました。
私もその通りだと思っています

はじめてのママリ🔰

地域柄、お金の余裕、こころの余裕があるかないかだなって思います。子供に優しくない人もいますよ。都会になればなるほど仕事ばっかで余裕なくて周りや子供より自分優先な人もいますしね。同じ子持ちでも自分に余裕がない人は意地悪な発言したりしますよ。優しい人もいるし私は優しい人ばかりだと思います