※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

1年生です。まわりのお友達、ほとんど?全員?育成か習い事をしているよ…

1年生です。
まわりのお友達、ほとんど?全員?育成か習い事をしているようです。
うちは、なにもしていません😅
皆さん、どういった経緯で習い事をはじめるのですか???元気がありあまってる、お留守番が心配、お勉強についていけるように、とかですか?🤔

コメント

そうくんママ

うちは、泳げた方が良いから
→体力づくりのため
とかでスイミング。
字が上手な方がいいから、集中力がつくようにで習字。
もう辞めましたが、礼儀をつけたい
心を強くしたいから空手
みたいな感じで親主導で始めました。

今は、クラブ活動の延長みたいなのでやっている金管バンドだけは
本人のやりたい!希望です。

下の子は年中からスイミングやってます。年長になったら習字予定です。

はじめてのママリ🔰

我が子達は
友達がダンスしてて一緒にしたい!
とか
体験が楽しかったからスイミングやってみたい!
とか
姉(妹)がしてて楽しそうだからしたい!
とかですかね‥🤔

きき

二人目の息子が小1ですが年中から空手を続けてます。
男の子だし空手か少林寺習わせたら精神的にも強くなるかな〜っていう期待です😅
運動は何かさせたかったので。
1人目の娘は保育園から体操教室に通わせてました。
2年生でやめてから運動は嫌だと言うのと、絵が上手くなりたいと言うので絵画教室。
数字の計算が苦手だったのでそろばんにも通わせてます☺️

はじめてのママリ🔰

うちは元々幼稚園の頃から課外でやっていたサッカーを続けてました。
やり始めたきっかけは、本人がやりたいと言ったからです。
ただ、コーチに不満もあったりで2年生に上がる時に辞めて暫くは何もしませんでした。
体験に行ったりとかはしましたけどね。
3年生になり、下の子共々スイミングやりたい!となったので通わせています。
我が家は基本は本人がやりたいかどうかで、親から「○○はどう?」と提案することもあります。

ぴょん

幼稚園の頃にスイミング、小学校入ってから学研に通い始めました❣️

スイミングは体力づくりのため、学研は先生に学力面を指摘されたので通ってます🤣