
3歳7ヶ月の娘がまだオムツ取れてません、、、保育園ではパンツで過ごし…
3歳7ヶ月の娘がまだオムツ取れてません、、、
保育園ではパンツで過ごしてますが、週に二回ほどお漏らしがあります。
うんちがトイレでは全く出来ず、おむつかパンツでします。
私もめんどくさい気持ちが勝ってしまい、お家ではおむつを履かせてしまってるので、私にも原因はあると思います。
外出してる時はおしっこー!と教えてくれますが、家だともうそのままおむつにしちゃってます。。。
まずはもうお家でもパンツでずっと過ごすべきでしょうか?
どうやったらおむつ卒業出来るのか分からず困ってます🥲
- はじめてのママリ🔰

あずさママ
うちの実体験でなくて申し訳ないのですが、娘と行ってる子育て支援センターで4歳の女の子を育ててる先生がいますが、クラスで1人だけおむつ取れてないって言ってました。
正直焦る気持ちはあるみたいですが幼稚園の先生からは、小学生中学生になってもおむつする人なんていないんだからココで焦らず本人のペースに任せるべきと言われてゆったりと進めてるそうです。
うちは最近トイトレを始めようといろんな子育て支援センターの先生方に質問してみましたが皆さん共通して仰るのは
親が焦らない
早くおむつ取れるような急かす言葉をかけない
決して叱らない
が共通してました。

mix twin ママ
うちの場合トイレにシールを貼る用の紙をマスキングテープで壁に貼って、
・便座に座ったらシール1枚
・トイレでおしっこできたらシール2枚
・トイレでうんちできたらシール3枚
という感じでシールも何種類か用意して、自分達で好きなシールを選んで貼ってました😊
紙にシールが貼る場所がなくなると、また新たな紙を壁に貼って、、、とどんどんシールだらけになっていくのを見られて、親も子どももお互い頑張ってるなーと感じられたり、ゲーム感覚&作品作りみたいな感じになってましたよ🤗
トイトレが終わってしばらくしてから、子ども達にも了承を得てその紙は捨てました笑

はじめてのママリ🔰
幼稚園入るのに上の子3歳8カ月、下の子3歳半で昼間はパンツになりましたが。(夜は別)
お漏らしはもう4歳、5歳日常茶飯事で上の子なんて小1まで漏らしましたが😂
うんちはオムツでって子わりと居ると思うので、うんちの時はオムツにすることにしたとしても。家でもうパンツって決めちゃったらどんだけ、漏らそうがそこからはパンツにする。
うちは一日五回ちびるなんてことは5歳で二人とも全然ありましたが😅💦パンツいっぱい買って怒らず対応するしかなかったです。
上の子は3歳8カ月までそもそもトイレパンツ拒否すごくて、でも幼稚園がオムツ禁止でもう仕方ないから下半身スッポンポンでおしっこもうんちも最初はまき散らしましたが。昼間はもうオムツはけない制度になったことしてとりあえずやめたら諦めてトイレには行くようになりました。やめようと思えばはかなければいいだけなので、あとは何歳なっても漏らす物は漏らすので幼稚園でも一日二回とか着替えてきたりしましたが。
今そんな上の子も小5ですがいずれは漏らさない日はくるので😂
コメント