
私の対応は良かったのでしょうか?発達障害グレーの5歳児がいます。感覚…
私の対応は良かったのでしょうか?
発達障害グレーの5歳児がいます。
感覚嗜好で口にものを入れる事がたまにあります。
Youtube見ながらガチャガチャのフィギュアを口に入れてました。子どもの口に普通に入るくらいの大きさなので、口から出しなさいと注意しました。
一旦口から出したもののやはり気になるのか口周りに当てていました。
なのでYoutube見るならフィギュアは玩具箱にしまいなさいと再度注意。子どもはこれで遊ぶんだと言い張ります。
でもYoutube見ながらは遊べない、と言っても納得いかない様子で最終的に投げてきました。
なのでYoutubeを消して、飲み込んだらどうなるのか(動画を探して見せました)と言うことを説明しました。もちろん私は落ち着いています。
そして話がわかったならYoutube再開して良いと言いました。
子どもとしてはYoutubeを消された不満、叱られた不満、日中の疲れもあったのかでもう全部いらない、Youtubeも見ない、と言い泣き出しました。
その後私は夕飯を作りに、子どもはちょっとしたらYoutube再開していました。
何度も何度も注意していますが、感覚嗜好だからかなかなかやめられないようです。
Youtube消したのは良くなかったかなと思う反面、ついてたら絶対聞かないし....
とりあえず危険を回避させて、後で落ち着いて話そうと思ってもわかんない気もするし...
真剣に危険性を伝えた事がなかったので(理解できないと思ってたので)、今回はしっかり伝えました。
でもこんなやり方じゃ伝わってないですかね....
もしダメな対応だったとしても優しめのコメントお願いします🙇🏻♀️
- ママリ
コメント