※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の娘がエスカレーターを怖がり乗れないのですが恥ずかしいことですか…

5歳の娘がエスカレーターを怖がり乗れないのですが恥ずかしいことですか?

私としては私自身が今でも下りエスカレーターが苦手でスムーズに乗れなかったり手すりを持つ手にかなり力が入るので、何とも言えないし、私でもとりあえず頑張って乗れたから少しずつ慣れていけばいいかな?って気持ちで本人のやる気に任せているのですが、旦那がエスカレーター乗れないなんて恥ずかしいよと娘に言います。

私自身が怖いので旦那にお願いしたいのですが、揉めてしまい困ってます。

旦那は、娘が怖い、嫌だと言っても「エスカレーター乗れないの恥ずかしいよ」「ほら行くよ」しか言いません。

私が、近場にゆっくりのエスカレーターがあるからそこからでよくない?って言っても聞きません。

もっと小さい時は私の知らないとこで旦那が乗せて乗れていたのですが、なぜか乗れなくなりました。
何かあったわけではなく急にです。
たぶん、小さい頃は何も考えてなかったのが怖いという感情が生まれてきた感じかな?と思っていますが…

今日もショッピングモールのエスカレーターで娘は「怖いから嫌だ」旦那は「恥ずかしいよ。ほら行くよ」の繰り返しで、私が何か言ったら「ママがいると助けてくれると思うから早く行って💢」と言われ、ゆっくりのとこから練習でいいじゃんと言っても「早くいけ💢」と言われ、仕方がなく下りたけどなかなか来ません。
下りた階が騒がしかったので声は聞こえなかったのですが、エスカレーターを下りてくる人がすごく見ていたのでまさかと上がって行ったら娘は泣いていました。

そして旦那は黙り。

私が娘を泣き止ませて、最初の一歩だけ乗せたのですがこんなに頑なにやらせなきゃならないのでしょうか?

まだ少しずつでよくないかな?と私は思うのですが…

乗せてしまえばエスカレーターからは自力で降ります。

私が連れて行くのが1番なのはわかってますが、私が下りは怖いのでできたら旦那にお願いしたいです。

一応、せーのとかの合図も言ったのですが息が合わないのか、怖さが勝つみたいで足を踏み出せません。


旦那と娘のやりとりを見ているだけで疲れます。
どうしたら良いのでしょうか?

コメント

まろん

乗れない子は乗れないですし、だからといって恥ずかしいとはならないです。中には特性がゆえに乗れない子もいますし。我が子がそうです。

もも

うちも怖がったので幼稚園の頃は乗り降りの時だけ旦那が抱き抱えてましたよ。
手を繋ぎ、せーの!で並んで自分で乗れるようになったのは小学生になってからで、立ち止まらず本当に自然に乗れるようになったのは小2〜3年の頃だったでしょうか。
個人差はあると思いますが、怖いと思いますし、今はまだ無理しなくていいと思います。転んだりしても危ないですしね。