※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこママ
ココロ・悩み

1歳の娘が虫を食べてしまいました。数日前夫に娘を見てもらい、出かける…

1歳の娘が虫を食べてしまいました。
数日前夫に娘を見てもらい、出かける準備をしていたところ気づいたら娘の口がモゴモゴ動いており夫はスマホを見ていて気付いておりませんでした。
慌てて口をこじ開けたところ、おそらくヤスデと言うムカデのような虫ではないかと思います。できるだけ掻き出しましたが、半分くらいは飲み込んでると思います。
毒性はなく、小児科にも電話したところ様子見で体調が少しでも変わったら来てくださいと言われ様子を見ました。
幸い娘は元気なまま数日すごしており、特に問題はないようです。

ところが、私の気持ちの切り替えができません。娘を見ていてと言ったのにスマホに集中していた夫にも、ヤスデが家の周りに出ていたのに対策をしていなかった自分にも腹が立ちます。(家の中で虫が出たのは初めてです。)可愛い可愛い娘があんな気持ち悪い虫を食べてしまったことにとても責任を感じており、人に娘を見ていてもらうのが怖いです。
ここ数日ずっと落ち込んでいます。元気のないままでは娘にも申し訳ないです。皆さんならどう気持ちを切り替えますか。

コメント

ままたまご

私も息子が生後1ヶ月の時にヤスデ舐めまわしてました😓笑
見た目はキモイですがダンゴムシの長い版みたいなw
ムカデと違って毒も無いですし
寄生虫等もいない無害で綺麗な虫みたいですよ!!
ヤスデでまだ良かったと思いました😭笑
ヤスデ等はほんの少しの隙間から侵入するので仕方ないですよ🥹家の周りの草を刈るとか薬を撒くとか隙間を埋めるくらいしか対策もないです😭💦

私は隣の家が空き地の草まみれなので
虫めちゃくちゃ出ます😂

  • ままたまご

    ままたまご

    ヤスデは湿度を好むので
    部屋を除湿させるといいかもです✨️

    • 1時間前
ママ

不安になりますよね😢
私もそういうことが起きる度に
切り替えできず次の不安がくるまで
ずっと心が苦しいです😢

そういう相談をすると、
先輩ママや、助産師さんたちは
赤ちゃんは思ってるよりもずっと
強いと教えてくれました。
たしかに、自分の子供の頃の話を
聞いたら、産まれて数ヶ月で頭を強打して
縫ったとか、沐浴の時に溺れたとか、
言ってました😂
でもなんの障害もなく私は元気です。
自分に置き換えて、自分が大丈夫なら
大丈夫なのかなと思って自分を
落ち着かせてます🥹

虫に関しては回避できないし、
ひよこママさんは悪くないです🥲!
自分を責めないでくださいね🥲