
モラハラ夫の意見が変わり、ストレスを感じています。口論時に話が二転三転し、後日逆のことを言うため、話し合いが難しい状況です。どう対処すれば良いでしょうか。
モラハラ夫の意見がコロコロ変わりストレスです。
まさに、ああ言えばこう言うのお手本のような話し方なので、口論になり興奮するとひたすら私に言い返すことに徹するあまり、話が二転三転。本人は全く自覚がないみたいで、後日全く逆のことを言い出し、私が指摘すると「そんなこと言ったっけ?それお前がなんか話歪曲して捉えてるわ。そんなこと言ってない」の一点張り。目の前で録音してみせたこともありますが、いつもの威勢の良さはなくなり、慎重に話すばかりでコロコロ変わる話しっぷりは封印。それを封じている自覚もないらしく、「ほら、俺は意見変えてないんかいない。冷静じゃないのはお前の方」と逆手にとって責めてくる。
私はいくら頭に血が登ろうと、前言撤回したことなどありません。信念をもって、自分が何を言っているか理解しながら口論してます。
なんでモラハラ夫ってこうなんですかね。
ここまで話を二転三転されるともはや話し合いも不可能。
放っておくしかないですかね
- はじめてのママリ

アイ
同じ土台には立たない。
論破や理詰めとか、モラ夫モードになったら無視。
相手と折り合いつけるより、自分と折り合いをつけることがいいと。言われてから、ストレスを感じにくくなりました。
でも悔しいですよね😭

はじめてママリ🔰
まさにモラハラですね!
モラハラ話し合いができません。
自分が悪いのに棚にあげてこちら側の悪いところを根掘り葉掘り探してきますしね。
ストレスたまる毎日です😢
-
はじめてのママリ
間に受けちゃいけませんね…話半分で聞いてやりたいところですが、しっかり人を傷つけるスキルだけは身につけているのでタチが悪いです。辛いですね😭
- 9月22日
コメント