
2.3ヶ月に1回くらい少し離れた実家に帰るのですが私の祖母が子どもにお…
2.3ヶ月に1回くらい少し離れた実家に帰るのですが
私の祖母が子どもにお小遣いをくれます。
大体1万円や5千円くれて
絵本やお菓子買ってね〜とか言われるのですが、
今までは全部子どもの口座に貯金していました。
でも、たまにはそれでおもちゃ等
一緒に買いに行ってもいいのかな?とか
思うのですが皆さんだったら無しですか?😂
それか5千円分持ってて出掛けた時などに
ガチャガチャとか欲しい物に考えて
使って貰うとかどう思いますか?
来年から小学生なので、
お小遣いとかどうしようかと悩みます😂
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)

ママリ
子ども同級生です5分の1くらいは100円玉に変えてお小遣いにしてもいいと思うけど、わたしなら好きなだけガチャやりたがるなら渡しません
まだ、価値あるものが何かわからないので、欲しいおもちゃをしっかり吟味して、そういうのならじゃあもらったお小遣いをここで使おうねと買います
ガチャなんて全然商品価値ないし、安いおもちゃもうーんだし、大切なものしかかわせないです

ママリ
私ならさせてもいいと思います。
子供にもらったものなので
ガチャガチャが好きならさせたらいいと。
親が思う勿体無いは、
子供とは違いますからね。
1,000円なら1,000円って決めて渡してはどうですか?
使う時は一緒だよって決めて。

チョッピー
私ならお子さんの歳を考えると敬老の日とかお誕生日とかプレゼントをたとえ数百円でもそのお金を渡してさせますかね〜
兄弟やパパママの誕生日とかも〜
おばあちゃんからは、お年玉の時期やお誕生日の時期にお金を渡してあげたらどうでしょうね。おばあちゃんからと。
お小遣いはウチはお手伝いの出来高制と、達成度(漢字や掛け算、本読み100冊、ドリル、)によってなので、毎月100〜300円程度です。
ガチャとか100均でプレゼント買う際に自分のものも買うことがありますが、当たり前ですが…使えば無くなるを教えるためにも結構シビアに本人たちは買うか買わないか考えてます。
あとは、たまに10円クレーンゲームとか地域のお祭りとかは親持ちです。

ままり
上の子が年長です。
うちはお盆に帰省した時にお小遣い4千円もらったのではじめて渡しました。
ふだんガチャガチャはしなくてゲーセンも行くこともないので、今はプールあとに17のアイス買ったり(持ってきたお菓子以外のものが欲しいというので)、百均で欲しいものがある時にお小遣いから使ってお小遣い帳に記入させてます。
とりあえず今はお金は使ったら減るんだよ、を体感させてます😊

はじめてのママリ🔰
私は未就学の間はそのまま貯金していて、小学生になったら学年に合わせて、渡して自由にさせてあげるかもです!😊✨
1年生なら500円余ったら貯金
6年生なら自由に使っていいよ!的な。
その都度変えていくと思います👍💭
コメント