

はじめてのママリ🔰
小2の息子が去年の6月終わりから10月まで泣きながら登校していました!
毎日昇降口まで付き添い登校し、大泣きしながら別れていました💦
今年度は泣かずに登校できています😌
まだ学校の近くまで付き添っていますが、、、
と言っても、自宅がかなり近いので、自宅から50mぐらい一緒に歩いて、みんなから見えない所でバイバイするという形にしています。
3年生になったら少しずつ距離を自宅に近づけようかと💦
私もすごく落ち込みました。
カレンダーにシールを貼るのがうちの子は効果的でした!
泣かずに別れられた日はシールを貼りました。
どんな経過だったか、相談の際に親の記録にもなったのですごく良かったです。
息子はいろんな不安が多かったです💦
今日の縦割り班活動どんなのかな。分からないから不安。
図工は難しくないかな。上手く出来るか不安。など、、、
いろんなことを経験して、一通り分かってきて2年生になったら不安は減りました。
あと、忘れ物が無いかも不安がっていたので、チェック方法を一緒に考えて不安を減らしたり。
昨年度は下の子がまだ小さくて私も家に居たのですが、今年度は私が職場復帰したので、朝の勢いのまま、家族全員出かけるしかない!みたいなのが息子には良い後押しになっている気がします😂
近所のすごくしっかりした1年生の女の子も最近渋っているようです💦
私自身も教員で、我が子のこととなると忘れがちでしたが、昨年度は久しぶりにあった同僚に「息子くんどう?泣かずに学校いけてる?」と聞かれて、「渋ってるー😭」と言うと、「1年生はあるあるやなー🤣」と笑い飛ばしてくれて、すごく救われました。
あー、そうだった!と私もなりました😂
仕事でも、1年生で渋っていたけど、それ以降は大丈夫という子、たくさん見てきました😌
私はとにかく、「不安な気持ち分かる!」と共感するようにしていました。
もちろんいっぱいいっぱいで叱ってしまう日もありました。
コメント