
子どもに助け合いの精神を育んでほしいと考えています。自分が育った環境では、親以外にも頼れる人が多く、心の安定につながりました。しかし、今の地域では「自分の子は自分で見るべき」という考えが広がっており、心が痛むこともあります。親以外に頼ることについて、皆さんはどう思いますか。
子どもに「助け合いの精神」を持ってほしいと思っています。
私は小さい頃、親がネグレクトとかそういうことではなく、
地域的なもの?もあり、近所の方々に育ててもらったと
温かい記憶があります。
近所のおじちゃんおばちゃんに自転車の乗り方を教えてもらったり、
親が用事の間に預かってもらったり、
お腹すいたー!と思って近所の家でご飯を分けてもらったり
鍵がなければ隣の家にお邪魔してベランダから帰るとか
そんなことがよくある日常でした。
だから「親以外にも甘えられる人がいたら甘えてもいいし、
頼ってもいい」と自然に思っていました。
近所のクリーニング屋さん、パン屋さん、そのほかのお店の方とも
仲良くなり子どもたちのこともしっかり覚えてもらい、
可愛がっていただいています。
地元で結婚して子供を産み家族で暮らしていますが、
実家と少し離れた場所で転勤族が多いエリアです。
考え方、価値観が違う人が自然とたくさん集まります。
「自分の子は自分で見るもの」
「他人の子どもを預かるなんてありえない」
「自分の家庭のことは自分で完結させるのが当然」
という考えの方も多く、少し心が痛むことも…。
【私の思い】
・親以外にも安心して頼れる人がいると、
子どもの心は安定するのでは?
・助け合う文化は、子どもにとって生きる力になるのでは?
ママが風邪で辛そうならお迎え代わりに行こうか?
買い物行ってくるよ!!食事届けようか?
辛かったら子供達預けてくれて大丈夫だよ!
と…助けてあげたい気持ちが湧いてきます。
自分は助け合い文化で育ってきたから…これが自然なことです。
頼って!と思う一方で、背景や環境によって
「温かさ」にも「干渉」にもなるんだろうなと…
一歩引いてみています。
みなさんはどう思いますか?
「親以外に頼るのもあり派?」「やっぱり自分で見るべき派?」
色んなご意見を聞いてみたいです。
- ママリ

名無しさん
本当に究極で最後の頼みの綱だったら他人に申し訳ない気持ちで頼むかもしれませんが、結局は自分でみるべき
何かあったら責任とれるのか、怪我させたり、させられちゃったりしたときは?
私はこんなにしてるのに、なんでこれはしてくれないの?とか色々めんどくせー感情がたくさんでてきそうだし。。
今のご時世は難しそうですね、、
でも主さんの気持ちはとっても素晴らしいし、今のご時世だからこそ必要なのかもしれませんねー
主さんがご近所にいたら、あったかい気持ちで暮らせそう

はじめてのママリ🔰
今のご時世的に、やっぱり緊急時で家族レベルで信頼できる人でなければ自分で見る派です、、
事故や事件など、万が一のことが起こったとき責任はどうなりますか?
自分の子供はもちろんですが、相手方への迷惑も考えると親無しで無闇に預けられません
食事届けようか?は確認してお惣菜とかならアリかもしれないですね
助け合い、といえばそれは理想ですが、命のリスク管理としてはやっぱり危ない橋です
子ども1人のときに何かあれば頼れる大人は多いに越したことないので、ご近所に可愛がってもらうは大賛成ですが、親がそれを頼りにするのは違うと思います(預けるとか)

はじめてのママリ🔰
あり派です😊
子供3人産めたのは、ママ友達の一押しがあったことも理由の1つです(ママ友達に「私達がいるから、安心して産みなよー!」と言ってもらって頼ってました😭)。
書かれている、お迎え代わりに行ってもらったり、行ったり、コロナやインフルの時は買い物代わりに行ったり、休校の日等、私が育休だったり、休めるので、ワーママの子供達を預かったりして、今も支えあっています😊
7年目となりますが、平和にやってます!
子供達も「困ってる人がいたら助ける!」が自然に身についてるかなと思います。
このご時世中々難しい事も多いですが、この環境を大事にしていきたいなぁと思っています😊

はじめてのママリ🔰
同じ境遇、価値観じゃないと成立しないと思います。
私も子供の頃は下町育ちだったので、
近所の方々とも仲良くさせてもらったり、
駄菓子屋のおばちゃんから買い物頼まれて
お小遣い貰ったりしてました笑
でも、今の時代自分が親になって思うのは
他人に子供を預けるのはハードルが高いです💦
手作りのものとかも怖くて食べられないし、
預かってもらったら、今度はうちが預からなきゃ…
って感じてしまうので、
私にはできないですね…

ままり
このご時世同じ価値観を持つ人はあまり多くないんじゃないかなと思います。
自分の子を他の人に預けたとして何かあったら?と私は考えちゃいます。
絶対後悔します。
自分も他人の子を預かるのは怖いですしずっと見ていられるかと言われると無理だと思います。
責任が重いし、私だったらしょっちゅう預けられたら逆に親は何してるんだろって思うかもです。
自分の子は自分で育てるが今の時代には合ってるかなと思います。
コメント