※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
お金・保険

家族4人で月3万円の食費を抑える方法について悩んでいます。共働きで弁当を作る日もありますが、支出が増え、貯金を崩す状況になっています。家計管理のアドバイスを求めています。

家族4人で、どうやったら月3万でおさまるのでしょうか…

土日祝休みですが外食を全くしない生活をしないと絶対無理ですよね、、😭
2kgのお米が大体5日間で無くなります。
地元で安い店で約1800円。4回買ったら7,200円。
3万予算だとしたら残り約22,000円。これで1ヶ月をどうしたら乗り切れるんでしょうか。
共働き弁当を作れる日は作ります。
朝が苦手なもので💦💦

ごめんなさい。
節約したくていろんな方の家計管理をYouTubeで見るのですがみんな同じ家族構成で食費がすごく安いんです。
不思議で不思議で…

2年前からフルタイムから時短にして毎日は楽になりました。
年々年も重ねて疲れも取れにくくなり、今の働き方がちょうどいいですが給与の少なさが家計を圧迫し始めました。
フルタイム時代の貯金を崩したり、生活費以外に特別費用に積み立てていたものもできなくなって結果貯金を崩す羽目に。以前はそうならないように毎月の収入から積み立ててました。

フルタイム時代よりも、支出が増えて…
子供が大きくなることで増える支出は想定内でしたが、それ以外に色々あり、、、、
主人の転職もありボーナスも少なく、、、
私もフルタイムの頃に比べたら減りました。


夜中に情けない口ですみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

月三万は絶対に無理です!もっと現実的な節約方法を見た方がいいと思います。限界ならやはり支出を減らすより収入を増やすしかないと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそも買う時に2キロのお米を買いません。まとめ買いした方がお得じゃないですか??

    • 9月14日
  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    お米については
    時々、義実家から、もらえる時があって。調節して買う時もあれば、米と麺類で調節したりしてまして💦

    • 9月15日
deleted user

食費やすい方見てると、
ふるさと納税で肉や魚、米を手に入れてるため実際買うのは野菜と調味料のみみたいな方が多い気がします🤔
あとは実家や近所から野菜や米がもらえるとか!

朝ごはんなしとか、昼ごはんもかぞくみんな給食とか?

4人家族で3万円は酒飲まない、お菓子やジュース買わないにしてもなかなか厳しいと思います💦

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    ふるさと納税も結果的に支出のような気がするんですが年末調整の控除とか返礼品とかで実際どうなんでしょうかね🤔

    そうですね。
    やはり、現実的な金額ではなさそうですね。

    • 9月15日
ママリ

3万は無理💦と言うより子供がいるのに可哀想だと思います😭
ふるさと納税やポイ活駆使しても毎日お米とおかず1品とかになりませんか?

それより収入を増やすYouTubeみた方がいいと思います。

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。

    やはりそうですよね、、

    実際節約できてないので😅
    他の方法で考えます。
    やはり、フルタイムに戻ることがいちばんの近道そうです🌀

    • 9月15日
🐛はらぺこ兄妹のママ🐛

お米、一回の出費は大きいですが10キロや30キロ単位で買うのどうでしょうか??その方が都度買うより安いと思います。ただ、お車が無いとかで運ぶのが厳しいかもとかあれば何とも言えませんが💦

どれを優先にするかで、家族の食費だけじゃなく全体的にみて節約のほうが良いかと思います🙆
やはり住む場所や親の援助等環境が違えば、食費が少ないのは納得かと。(我が家は食費はかかりますが、実母から子供の服等に援助もらえているので、そこにお金は掛かってなく、実母は孫へ投資になります😂)
食費は大きくみて、都度買いじゃなく、目的のみ➕まとめ買いで買い物で宜しいのでは(^^)
私は最近旦那が毎日朝昼外食になりがちな所が朝分の外食は無くす、水筒持っていく工夫を旦那自らしてくれるようになり、そこで節約になった!と考えるようにしました。あんまり家族に無理させるとかえってやってもらえなくなるので、無駄遣いはないようにする!!!お菓子とかも子供が心の栄養になるならと、外出時には前もって買って持って行くようにしたら、現地のコンビニ費用減りました😂
3万円にとらわれず、全体から見直したら、わりと溢れた分は回収出来てるかもですよ!

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    実際、食費に関しては節約できてないですし、お菓子も外食もしちゃってるので変な投稿になってしまいましたがやはり、あまり自分の生活にはあっていない金額だと思いました。

    外出時のお菓子持参や水筒持参は大きいですよね‼️それは実践していてよく分かります…特にこの猛暑、水分補給が多いので余計に感じました。

    食費以外、収入面に目を向けてみます💦

    • 9月15日
deleted user

わたしも年々疲れやすくなり、通勤に時間を取られるのがストレスで独身からお世話になっていた正社員を思い切って辞めて扶養内パートに転職しました!
なので今は貯金は無理です!
むしろ切り崩しながらやってるので貯金はないに等しいですね!
家族四人ですが頑張って節約しても食費だけで5〜6万です🥲
お米は30kgの米を半年に一回買って精米しながら使ってますよ!
ちょこちょこ買うより節約になります。

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    やはり、フル時代の収入は大きいですよね💦💦
    単純に体は楽ですが甘くみてました。

    お米はやはり大きいですよね‼️義実家の援助や買い方を工夫して頑張ります。

    • 9月15日
りりり

うちは5人家族でお米は月10キロかかりますがヤフショで買ってます
10キロ/9000円くらいがポイントキャッシュバッグで約1000円以上安くなるし貯まったPayPayポイント使ったら更に安くなります 
節約としては肉や魚は見切り品を買って冷凍しておくとか
地場産の野菜を..とかですかね🤔
カレー粉やケチャップ,マヨネーズなどはPBブランドにしました
3万円に抑えるのは厳しいですが節約次第です
わたしは毎日自炊はキツイのでマックやほか弁買ったり値引きされたお惣菜買ったりしてますよ

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    みなさん、買い方を工夫されているのですね。
    時短にして、楽にはなったし、帰る時間も早いはずなのに夕飯作ることが辛い時があります。
    甘えてるな、自分って思ってしまいます😭
    お惣菜なら、いいかなって、まとめ買いして足りない買い出しの時に買ったりしちゃいます💦💦

    • 9月15日
はるママ🔰

月3万はむりですね。

Instagramで月4万でやってる方がいて参考にしてますが、仕入れてくる食材がめちゃくちゃ安くてびっくりします!
ただ、その方は上手に料理されてて、大根の皮やブロッコリーの芯なんかもおいしそうにしちゃうんですよね✨

ちなみにうちはお弁当は夜作って冷蔵庫に入れてます🙃朝はバタバタで作る余裕ないです💦

食費以外に見直せる項目はないのでしょうか?

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    いちばんは、定期預金をしているので貯金を結果的に崩すなら少し金額を変えようかなと考えています。
    手っ取り早いのはフルに私が戻ること。

    費用面では、外食をつい毎週するので、1回当たりの金額だったり、日用品をなんとかポイントで買ったり気をつけたいなと。
    生命保険や通信費は見直し済み。
    光熱費は、売電があるので、そこまでかからず(ゆくゆくは蓄電池検討)
    やはり、変動費である食費、日用品かなと。車社会の地域なのでガソリンは、車種次第ですが、うちは普通車と軽。いちばん使い勝手が良いです。
    ガソリン代は月10,000から20,000。
    外出頻度で変わります。
    子供の習い事も最低限の3つで現在14,000ほど。運動1に通信教育2。
    子供達が自発的に取り組んでいるため辞める予定はないです。

    • 9月15日
  • はるママ🔰

    はるママ🔰

    フルタイムに戻るのは、収入を上げる面ではたしかに手っ取り早いですが、なかなか大変ですよね。そのあたり、私もよくわかります💦
    時短なのに、時間を有効に使えてないなあ…というのもすごくよくわかります。時間に余裕があるはずなのに?となります💦
    定期に回してて月の中が回らないなら、ひとまず月の中で収支が合うように一度金額を下げてみるのも一つかもしれません。貯金を崩す日々よりは精神衛生上よいかと。

    固定費はしっかり管理されているのですね。失礼しました。

    うちも外食は週1回はしてしまいますが、ポイントで支払ってなかったことによくしてます。(だいたいランチなので3,000-4,000円くらい)

    書いたつもりが抜けてたので、後付けですが、我が家はこどもたちが6.4.2歳の3人で食費はお菓子・外食抜きで6-7万ほどです。
    あまり節約節約!とは思ってませんが、もしここから下げれたとしても1万下がるかどうかだと思います💦

    貯蓄に関しては、月々だと5-7万くらいです。
    年間でみると、夫のボーナスによって結構上下します💦

    • 9月16日
mama

4人で女の子なんであんまり食べないけど食費月7-8万かかりますよ😅

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    そうですよね💦
    最低限それくらいかかりますよね。
    うちもそうなので、それを3万にするには無謀でした。
    参考までにどれくらいか皆さんにお聞きしたかったので良かったです。

    • 9月15日