

ゆ。
1人目が生後4ヶ月、2人目が生後6ヶ月の頃に分かりました!
メリット…上の子も下の子が生まれてる時にはまだまだ赤ちゃんなのでひどい赤ちゃん返りがなかったこと。
歳が近いので遊ぶものも服もきれいな状態でのお下がりが出来た
睡眠不足とかも身体がまだ慣れてたので新生児とかの夜間対応も1人目の時より起きやすかったり。
デメリットは年子でワンオペでどこか出かけるとなると上の子がまだ1人で歩きたい!!自由に!!って感じでどっか行くので難しいな〜と思ってます😌笑笑

ママリ🔰
1人目が5ヶ月頃にわかったと思います!
メリット
・赤ちゃん返りなし
・歩いたり、離乳食やオムツの匂いがキツくなる前につわりだったので私は楽だった
デメリットは特にないと言うか、年子しか育ててなかったので大変さはあまりわかりませんでしたが、少し空いて3人目産んだら「赤ちゃん1人だと動きやすい」とは思いました🥹
3.4人目が2歳差予定ですが、妊娠中の抱っこも重たいし、まだ生まれてないのに若干赤ちゃん返りしてるし、イヤイヤもあるし、走るのですでに年子の方が楽だったんじゃないかと思ってます😂

みっこ
1人目が5ヶ月の頃だったかなー⁇と思います😊
新生児育児を忘れないうちにできたのと、
買い足す物が少なかった!
→性別同じなら買い足さなくてもいけるかも⁇
デメリット
永遠のイヤイヤ期にはまりました🤣
上の子のイヤイヤ期が終わったと思ったら、下の子イヤイヤ期に入ったり…笑
小さければ小さいほど、ワンオペお風呂大変だったような⁇気がします🤣
ベビーカーは2人乗りを用意したら良かったなーと思いました😊

3人ママ
1人目が5-6ヶ月辺り
だったと思います!
メリットは
・つわりの時に公園等行かなくていい。
・つわりの時に無理に料理をせず
BFだけだったり
一食飛ばしてミルクとかにできた。
・抱っこの時に軽い。
・成長するとずっと一緒に遊んでてくれて
親が介入しなくてもすむ。
・赤ちゃん返りがない。
・綺麗な状態でお下がり可能。
私的にデメリットは0です🙆♀️
お出かけの時も
日本育児の2人乗りベビーカーに
2人乗せてました🤣
個人的に1歳2ヶ月の三人目がいますが
今妊娠していて
この年の差の妊娠のつわりきっつ!
って思ってます😭
一応生後5ヶ月から妊活しましたが
そう上手くは行かなかったです😢
コメント