
コメント

はじめてのママリ🔰
自分の体調不良はとにかく気合いで乗り切る、
移動は車使えないならタクシー、
お金で解決できるものは解決する!です😂

はじめてのママリ🔰
ひとりぼっちで本当に本当にヤバいときって実は上の子も産んでから4年間まだ一度もなくて…!なんだかんだいつも気合いで乗り切ってました。自分も胃腸炎で高熱なのに下の子おぶってゲロゲロな上の子の受診行ったり…😅
でも、そうはいかない時って絶対ありますよね。もしそうなったら…わたしも同じクラスのママ頼ると思います。ってか、毎日遊んだりするめちゃくちゃ仲良い仲なわけじゃ無いけど、それでもそれしか連絡先知ってる近くに住んでる知り合いがいないです😂
でも、私が頼られるママ友の立場だったら助けますよ👍✨
あらかじめ予測できるピンチならいいけど、急なピンチはママ友以外は詰みますね🥲
-
な
すみません、下にコメントしました🥹
- 1時間前

な
体調不良は私もなんとか解熱剤飲んだり、吐きながらで乗り切ってたんですが、今日車が故障してどうしようもなくて😭
私も産んで3年1人で乗り切れてたんですが誰か頼らなきゃやれない状況がここ最近連発してこれはどうしたもんかと思って😭
同じクラスだと助かりますね!!!私も保育園同じ職場のママ友に助けられました😭私も今回のを経て絶対助けたいと思いました😭

はじめてのママリ🔰
わかりますわかります。
子供がまだ小さい時は不安感強くて夜中泣いてました。段々肝据わってきます‼️🤫笑
保育園間に合わないなら連絡して先生に嫌な顔されても謝りたおす。高熱はロキソニン倍量飲んで通常モード。
色々ありますが1番心配なのが災害と私が倒れたらどうなるだろうです。
子供達には家で何かあれば同じマンションの友達のところにヘルプを求めること。
スマホからパパに連絡すること。
出先なら大きな声で誰か助けてくださいと叫ぶこと。
何かあれば這ってでもパパが駆けつけてくれるだろうという絶対的な安心も💪
ワンチームで乗り切る所存でございます。
-
な
私は真逆で今まで全く心配しておらず、最近ピンチになることが多くてどうしたもんかと思っていて🥹
子供が大きくなるとできることも増えて力になりそうですね🥹- 1時間前
な
移動使えないならタクシー!なるほど!
体調不良は乗り切ってたんですが、車故障してロードサービスよんでるし動けずでとりあえずタクシーで迎えに行くのもありですね😭