※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

みなさんのお子様が通う幼稚園や保育園の園長は保育の現場に積極的に関…

みなさんのお子様が通う幼稚園や保育園の園長は保育の現場に積極的に関わりがありますか?それともお飾りタイプですか?またみなさんは園長先生のことが好きですか?それとも何の感情もないですか笑? 

うちは女性の60歳前後の園長でサバサバした感じの人です。良いか悪いかで言うとよくわかりません。

コメント

はじめてのママリ

息子が通ってる園は園長先生が、おんぶしてたりそれで仕事してたり、なんならお迎えの担当してたり、初めの時に親が休みでも預けてください休んでくださいねなど言ってくれてもうそこからすごい印象が良くて普段も子供達と触れ合ってるのを見てとてもいい園長先生だなと感じます!

ママリ

積極的に関わってると思います。
7時過ぎに電話したら毎回出るし送迎も必ず玄関に居ますし行事は全部マイク持って仕切ってフリーの先生みたいな感じです✨昔から鬼みたいに怖い人らしいですが、今は少し丸くなって何があっても動じない先生です笑

すー

積極的にが関わるタイプです。
登園が多い時間帯は門のところに立って挨拶したり、現場が足りてない感じだと補助に入ってたりします。名前で呼びかけてくれるので、多分、園児の名前も全員把握してるっぽいです😮
保育園なので上の子と同じ園に入れるかどうかは市の申し込み状況次第でしたが決まった時にハイタッチしてくれました😂
夕方迎えに行った時に一人園庭の砂場の砂を掘り起こしている園長先生がいて何してるのかな?と思ったら次の日砂場で泥んこ遊びだったので、危ないものがないかなどを確認してたんだなと思いました。園長先生自ら率先して動いている事により信頼感持てました。