※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園満3歳児クラスに通う子どもがいます今日おでこにたんこぶを作って…

幼稚園満3歳児クラスに通う子どもがいます
今日おでこにたんこぶを作って帰ってきました
お友達に押されて床にぶつけたそうで、それについては先生から謝罪を受けました
「きっとうちの子が先に何かしたんですよね🙄すみません💦」と言うと先生も子供に「ね、ちょっとね🥺」みたいな感じで話してて
「相手の子は怪我してませんか?」と聞くと「大丈夫です!」と言われたのでそれ以上は詳しく聞かなかったのですが...
もちろん子供に聞いても相手の子の名前は出てくるけど合っているかもわからないし、まるで何があったかわかりません🤣
このような時、先生にどのような状況か詳しく聞きいていますか?🥹

相手の子についてどうのこうのは思ってませんし、(むしろ娘が先だろうからごめんなさいと言う気持ち)今回は今から聞くことはしないです!
こんな事はあるあると思っていたら良いのでしょうか🥹

コメント

はじめてのマリリン

先生からざっくり経緯の説明とかはなかったですか?
お友達とおもちゃの取り合いで…とか、通りがかった時に誤って踏んでしまって喧嘩になって…とか、息子の園の先生はざっくり教えてくれます。
なので私はそれ以上は聞いてないですし、お相手の名前は教えてもらえないことの方が多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    それが特になかったんです🥺
    私から先に何かしたんですよね🙄💦と聞いたらちょっとね🤏くらいだったのでなんとなく聞きづらくて...
    「ちょっとね」がうちの子が何をやらかしたんだ?!と後から気になったのかも知れません😂
    今回はもう気にしないでおきます🙌

    • 1時間前
  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    そうなんですね💦なにも説明なく、ちょっとね、は不親切というか…余計気になりますね😓
    うちの園は、怪我させられたりしたら謝られますが、ただの加害者側(相手の子は何もしてないのに叩いた、とか噛んだ、とか)だと親には知らされないです。
    そんなもんかなぁと思いますが、何度も続くようであれば、園の様子を聞いてみても良いと思います。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

特に聞かないです!
今回は先生も最初から見てたのかもしれないですが、幼稚園だと見てないことも多いですし。