
福岡早良区に転居した女性が、2歳8ヶ月の子どもを来年の幼稚園に入園させたいと考えています。幼稚園の見学を行っているものの、園バスの有無や親同士のコミュニケーションについて悩んでいます。特に、東京での保育園生活を考慮し、親子ともに楽しめる環境を求めています。経験者からのアドバイスを求めています。
転勤で最近東京から福岡早良区へきました。
2歳8ヶ月の子どもがおり、来年の幼稚園(空いていればプレの途中入園)を考えています。
ちょうどいろんな幼稚園が見学などを行える時期で、いろいろと行っているのですが、悩みどころが増えてきました。。
みなさんのご経験、アドバイス、情報あれば教えてください!
希望としては、、
お勉強、のびのびバランスの良いところがよい
毎日じゃなくても良いが給食が欲しい
園バスか送迎かは悩んでいる
車は今は不得意(車はあるので今後練習したい)
仕事は現時点ではしておらず、知り合いもいないので母同士のコミュニケーションもあれば嬉しい
東京では保育園にいっており、お友達とも仲良く週末や保育園後に遊んだりご飯を食べに行ったりしていたので、親子ともども楽しめる幼稚園がいいなと思っています。
西新駅近くに住んでおり、見学は
ありた幼稚園
城南幼稚園
飯倉幼稚園
西南幼稚園
警固幼稚園
西新カトリック幼稚園
大濠聖母幼稚園
あたごはま幼稚園
高取幼稚園
に行きました(これから行く予定のところもあります)
園バスがあるような幼稚園は
園庭も広そうで子供達も元気よく、課外活動なども楽しそうだなと思う反面、園バス登下校なので先生とのコミュニケーションや親同士のコミュニケーションが薄そうだなと思ってしまいそこが悩みです。
園バスがない幼稚園はコミュニケーションはありそうですが、0歳4ヶ月の次男もいるので、毎日の送迎どうかな、、と思ってしまい、ないものねだりですね笑
園バスの幼稚園でも親同士仲良くなれるものでしょうか?先生とのコミュニケーションはどうですか?
とにかく知り合いがまだいないので、経験のある方や同じように悩まれている方教えてください!!
- あっちー(生後4ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
数年前ですが、ありた幼稚園月1のプレ行ってました。印象良かったです!
ヨコミネ式採用してて逆立ちとかあるかもですが、先生方優しくて良かったです✨
ただ人気のため空きがあれば良いですが。
あたごはま幼稚園も見学行きました。ここも人気みたいですが、お勉強はあるんでしょうか?👀
大原幼稚園もプレ行ってました。教育方針は良さそうかなと思いましたが、合う人は合うのかなぁという印象です。
西新駅付近だと都会ですよね!
色々幼稚園保育園あって迷いますよね🙇(うちは結局のびのび系にしてしまいましたが、、)
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちの園では定期的に、希望者が集まってお喋り会みたいのが、園のPTA主催でやってました。あとPTAの係活動もあったので、知り合いはできました。よくわからないですが、役員になれば、先生方ともお話しする機会あるかもしれませんね。
あっちー
お返事ありがとうございます!
ありた幼稚園、満3歳児はいっぱいみたいで空きがないので、来年の4月からと言われました。見学の時にもじっくり対応していただけて、印象はとてもよかったです。園庭に遊具がないのだけが、寂しかったですが。。
大原幼稚園、まだあまりみていなかったのでみてみます!
お勉強は結局習い事させたらいいかなと思ったりもしていて、日々楽しく過ごせそうなのが1番ではありますよね!
あっちー
母の係がある幼稚園だったんですね、そちらもプレに行かれて決めたんですか?
はじめてのママリ🔰
こちらもプレ週2行ってました。ここの幼稚園はのびのび系で勉強一切なくて、通年募集されてました(早良区外です)
ありた幼稚園確かに遊具ないですよね!
楽しく過ごせそうな園が良いですよね!
私は先生方の雰囲気をかなり大事に考えました。子どもに対する態度とか。もちろん色んな体型ができたりなんかも大事だとは思いますが、お友達や先生との相性が大事だと思いました。
あと挨拶ができる幼稚園が良いなと思いました。うちの園では挨拶あんまりな感じでした💦
あっちー
結局は、毎日一緒に過ごす先生やお友達の雰囲気が1番大事な気がしますよね。その吸収が1番早そうだし、、。
区外の幼稚園なんですね、ちなみに園バスですか?園バス以外のお迎えってどのくらいあるものなのだろうか、、と思っており。なんせペーパードライバーなもので、、。
はじめてのママリ🔰
園バスでした!預かり保育も夏休み中は誰でも利用できたんですが、その際の送迎とか、あとは行事や保育参観、その他子どもが体調不良で迎えに来てくださいという時、母の係活動で園へ出向く際、くらいです。
あと、園終了後に習い事を園でオプションでするなら、お迎え行かないといけないかもですね👀
既にたくさん見学行かれてると思いますが、実際の園の雰囲気で、子どもに合うかどうか最終的に決めました🙇
あとうちは先生1人に対して子ども30人とかだとちょっと無理そうな子だったので、クラスの人数も少ない所でした🙂