※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ 🔰
お出かけ

公園連れてったら絶対に帰るの嫌って泣きわめかれるんですけど泣かずに…

公園連れてったら絶対に帰るの嫌って泣きわめかれるんですけど泣かずに帰る方法ありますか。。。

2歳さんです。。

コメント

cocoa

お家に帰ってからのお楽しみを作るのが1番ですが、もうやられてますよね(^_^;)

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    公園に勝るものがありません……(笑)

    • 1時間前
はじめてのママリだよ

私の子も小さい時泣かれました😣

たくさん遊ばせて満足してもらったら意外と大丈夫でした!

でもこっちは早く帰りたいですよね😵‍💫

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰


    熱中症ならないかとか心配で早く切り上げてしまいがちです🥺

    どのくらいで満足してくれるのか1度チャレンジしてみます(笑)

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

時計の数字が6になったら帰るよ、とか目に見える方法で先に伝えます。勿論泣くけどママ言ったよね?聞けないなら明日の公園なしにするよ、って言ってます。実際本当になし、泣き叫ぼうが行かない。それを繰り返すと学びます😂

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰



    2歳でもわかりますか?!?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますよ🤔さすがに時計は読めないけど数字は教えました。でも読めないのもあるからあくまで本人がしっかり覚えてる数字のみにしてますが🤔その前はスマホでタイマーつけてママのスマホがなったら終わりだよーにしてました。1歳の頃はジュースやおやつで釣ってました笑

    • 1時間前
  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    数字教えて読めるもんなんですねー!
    すごい😳2歳を侮ってました(笑)

    タイマーから挑戦してみます😳
    今日やって見ます😳

    今まで私もジュースやおやつで釣ってたんですけど、公園以外に勝るものがなくなってしまって困ってました🤣

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも本人の意欲次第かもですが🤔うちは自分の誕生日とママとパパの誕生日をいつ?いつ?と楽しみにしてたから数字教えたら真っ先に誕生日の数字覚えてくれたので😂個人的に2~4歳の学ぶ吸収力が1番すごいなって思ってます。その年齢でトイトレ、数字、ひらがな、お箸の持ち方覚えたので。

    お約束事とかも2歳なら何回も同じこと言い聞かせれば覚えるからイヤイヤ期とかで大変だけど、その時期に色々教えられると後々楽になることも多いですよ😊

    • 1時間前
ママリ

嫌がるときはバッグにお菓子やジュース忍ばせていてチラつかせてます🤣🤣笑
あとはよーいどん!!で出口側まで競争してしれーっと帰ります🤣笑