
アレルギー体質のお子さん生卵やそばはいつから食べるようになりました…
アレルギー体質のお子さん
生卵やそばはいつから食べるようになりましたか?
小2の息子がいます。結構なアレルギー体質で、
食物は乳製品が一番症状がひどいのですが、
血液検査の反応では、オボムコイド、卵黄、卵白、小麦、大豆も引っかかっています。
小麦と大豆はクラス3で無症状
乳製品はクラス4で症状ありですが、一応負荷試験で解除済み(体調によっては蕁麻疹が出る)
卵黄、卵白はクラス5だけど無症状
生卵はいまだに食べさせたことがありません。
アレルギー科の医師に生卵を食べさせてもいいか質問したところ、
「生卵はアレルギーがない子でも体調によっては反応する、生卵食べなくても生きていけるんだから食べさせる必要はない」と暗にやめとけよ的な言われ方をしました。
でも息子は食べたがってます。
ちなみに他にもスギ、ダニ、ハウスダストなどのアレルギー持ちです。
そばも本人が食べたがっているのですが、あげてもいいものか悩みます。
- 初めてのママリ
コメント

はじめてのママリ
同じくアレルギー体質の息子がいて卵アレルギーありますが、本人が食べたいと言うので5歳頃から生卵食べてます😊
卵・魚卵・落花生・蕎麦・モモ・キウイなどアレルギーがあり、蕎麦以外は生でも普通に食べてます。
スギ・ヒノキのアレルギーもありますよ。

あーりん"(∩>ω<∩)"
末娘は、乳糖不耐症で乳にもアレルギーありでクラス4.5くらいですが、反応が早く出ます。数グラムの乳の負荷試験で唇が腫れてまぶたや首に蕁麻疹
なので学校でも乳完全除去してます。
卵、そば、ナッツ系は反応が強くでやすい食品と言われており、先生が言うように、食べたがっていても、食べなくとも生きていけるから。というのは間違っては無いです。
アナフィラキシーなどで年に何人も亡くなっている人がいるのも事実ですし、負荷試験などをやっているのであれば、凡そ何グラムでアレルギー症状が出るのかわかると思うので、食べさせてあげたい気持ちはわかりますが、食物アレルギーの怖さも頭に入れておかないと何かあった時取り返しつきませんから……
ちなみに私は大人になってから卵アレルギーがわかり、エピペン持ち歩きしてます!
-
初めてのママリ
うちも乳児の頃に初めて乳製品食べさせたら全身蕁麻疹が出て血の気が引くほどこわかった記憶があります。
でも乳製品なんかは巷にありふれてるので、幼児の頃に泣きながら「痒くてもいいからケーキ食べたい」と懇願されたのも心苦しかったです。
今は「もう少し待って」と言い続けています。
食べなくていいものといえばそうなんですが、息子が食べたがってるのでいつまでダメと言い続ければいいのか…- 1時間前
-
ω<∩)"" class="answer-user-icon">
あーりん"(∩>ω<∩)"
乳がだめで大豆もダメだと豆乳も飲めないしケーキもソイクリームでもダメですもんね……
我が家はケーキやお菓子は大豆由来の乳化剤は問題ないので、誕生日ケーキはソイクリームにしたり、フルグラには豆乳という代替品だ対応しています。
クッキー作る時も豆乳だったり。
買うお菓子の成分表示も乳化剤(大豆由来)と書いてあればおkとしています。
お子さんが満足できるような代替品が見つかるといいのですが……💦- 1時間前
-
初めてのママリ
家ではそうして食べてましたが、やっぱりお店に行ったときとか人が食べてるのを見ると食べたくなるようで。
しかも上の子がいるので下の子が欲しがるからという理由でそっちにも我慢させなきゃいけないのが辛かったです。
今は負荷試験受けて解除になってますが、たまにブツブツ出しながらソフトクリーム食べてます😓- 1時間前

まみー
卵白3の息子でも体調関係なく生卵は触れるだけでダメです😭
一度イタズラで卵を割って遊んでたことがあり速攻アナフィラキシーで病院に連れていきました🙄
5もあるなら多分病院行きになる可能性高いと思いますが
正直その覚悟を持って一度食べさせてこうなるんやで〜ってわかってもらう方が早いです😂
言ってもわからない場合は体験させた方が理解してくれます🙆♀️
初めてのママリ
アレルギーがあっても普通に食べてるんですか?負荷試験などはされていないんでしょうか?
生卵はともかく蕎麦は呼吸器系なのでちょっとこわいです…
はじめてのママリ
うちは血液検査で反応してるだけで、食べても何も症状は出ないんです😅💦
医師からは珍しいタイプと言われました。
なので除去とかはしてなくて普通に食べてます。
蕎麦は私も怖いので、まだ下の子(アレルギーなし)にも食べさせてなくて…上の子にもまだです。