![タルト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイレトレーニングで悩んでいます。保育園ではトイレできるけど家では嫌がります。声をかけるべきか迷っています。どうすればいいでしょうか?
ダメだ私が完全に心おれました
トイレに全く座ってくれなくなりました
保育園ではおむつ変えるところの横に
便座がポンとあるので
戦勢に座ってっと言われるので
しかたなさそうに
ポンと座ってます
イスみたいな感じで、おむつ出てくるまで座って待ってる感じです(笑)
家では補助便座で
シールなど、全ての手は尽くしましたが
とにかく嫌です
いやしかいーません
声かけるのも痛々しくなってきて
声だけは一応かけるべきですか?
もう声もかけずにやめるべきですか?
保育園ではトレパンです
保育園では、家でもやると言われてますが
断られ続けて私の心折れました
打たれづよくないです
1年はかかりそうですね‼
こんなときどーしてましたか?
- タルト(10歳)
コメント
![ksママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ksママ
自宅では普通のパンツに
してみればどーですか?
![れんたそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れんたそ
私は息子の目の前でオムツをごみ袋に入れて、捨てたからもうオムツはないよって教えました。もう赤ちゃんじゃないからおトイレでしなきゃいけないねって説明しました(^^)うちはオシッコは出来てもウンチがなかなかトイレで出来なかったのですが、この方法がかなり効いたみたいで。諦めておトイレでしてくれるようになりました。
-
タルト
ありがとうございます
何ヵ月くらいの時ですか?- 6月15日
-
れんたそ
ちょうど3歳位だったかと思います。子どももオムツの方が楽だって分かってるんですよね(^^;)
- 6月15日
![ひな豆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひな豆
一生オムツというわけではない!と思って、本人のやる気がでるまで、待ちましたよ🎵
トレパンは蒸して暑いので今からの季節なら、普通のパンツもいいかもしれないですねー🎵でも、トイレに座るのを嫌がるのでしたらお家ではトレーニング休んでもいいんではないでしょうか??
-
タルト
ありがとうございます
待つのがやはり一番ですよね
押してもダメなら引いてみます- 6月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が家はゆるくトイトレしてるのですが、トイレは嫌と言われたら子供の気分が変わるまでしばらく連れて行かないです(´ω`)
たまーに トイレ行く? と聞いて一度で断られたら誘うのをやめて、また時間を置いて聞いてます☺︎
全く座ってくれない時期もありましたが、そういう気分じゃないのかと思い数日何もせずいたら突然トイレに行くと言い出しおしっこ出るようになりました(*´ω`*)
-
タルト
ありがとうございます
聞くのは1度にしていやと言われたらあきらめるようにして
気長にまちます
何だかこちらも維持になってきて
ダメだなあと思ってます- 6月15日
![ぷーりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーりん
出産まで保育士をしてました☺
トイトレ大変ですよね(;_;)
トイレトレーニングで一番大切にしてあげるべきなのはお子さんの気持ちだと思います(*´˘`*)
いやというなか無理やりさせると、トイレ=嫌なところというイメージがついてしまい、悪循環になってしまいます_:( _ ́ω`):_
そして、なかなか進まず、パンツにしたら失敗続きでお母様も疲れ、イライラしてしまい、、、、となると最悪の悪循環です( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
もしイチゴタルトさんが、どうしても今やりたいというのなら反対はしませんが、お子さんがいるやる気を出すのをまってあげるのもいいのかなと思いますよ(∩´∀`∩)
昔は早くとった方がいいといわれてましたが、今は3歳になれば自然と無理なくストレスなくオムツが外れるという考えになっています☺
私のいた保育園でも、子どもの気持ちを一番にかんがえてました👶
1度保育士さんとも相談して、ゆっくりと進めていったほうがいいかもですね🤔🤔
-
タルト
ありがとうございます
保育士とも相談しましたが
トレパンをやめたら
おむつが楽と覚えて
二度とトレパンをはかなくなるので、もう少し頑張りましょうと言われて
保育園ではトレパン
家でははかせてなくて
トイレにだけ座らせようとはしてますが
あまりでたことはなく
今は断固拒否になりました
保育園でもやめてもらうべきですか?
もう少し様子見ようかな?
と悩んでます- 6月15日
-
ぷーりん
保育園では嫌がっていないのですかね?☺
そしたら園ではお願いして家ではオムツでもいいと思います👌
私のいた保育園にも結構そのような子いました😅
イチゴタルトさんのおこさんはお家のトイレに座るのが嫌なだけで、特にパンツにすることは嫌がっていないのですか?☺- 6月15日
-
タルト
パンツは嫌ではないみたいです
保育園ではおりこうさんです
家でもトイレいこうかと言うのもやめた方が良さそうですか?- 6月15日
-
ぷーりん
嫌がっていないのなら全然パンツは履いてていいと思います(^^)
声掛けはしてもいいと思いますが、「いやだ」と言われた時に、イチゴタルトさんが「なんで?いこうよ!」とさらに誘ったり、ため息ついたり、悲しそうな表情をしたりしないように気をつければいいと思いますよ☺
子どもはお母さんの表情や雰囲気をよく感じ取るので、がっかりしたりイライラしたりするのをすぐに気がつくのでそこに注意出来れば👌と思います😊誘って拒否されても「そっかー!わかったよ😊」ぐらいの感じで✨
あとは例えばイチゴタルトさんご自身がトイレに行く時に声をかけてますか?
「ママ、おしっこしたいからトイレに行ってくるね」
「おトイレでおしっこしたらスッキリしてきもちよかったよ」
などの声掛けもいいのかなと思います😊- 6月15日
-
タルト
ありがとうございます
なんで?って聞いてました!!
行きたくなったら教えてねとは言いました
では、保育園任せにして
漏れてそう着替えの毎日が半年ほど続いても問題ないと言うことですか?
保育園でのトレパンは
やめさせなくても良いと言うことですね
誘ってだめなら、
にこにこわかったというようにします
旦那にもいっておきます- 6月16日
![ぷーりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーりん
トイトレは本当に子どもそれぞれによってペースが違うので、焦らずイチゴタルトさんもゆったりとした気持ちで行う事が出来ればと思うので、一旦肩の荷を降ろしましょう😊
誰でもいつかは必ずパンツになれるので✨
焦らず焦らずゆっくりゆっくり☺💕
-
タルト
ありがとうございます
山あり谷ありですね- 6月16日
タルト
ありがとうございます
中々勇気でないですね
ksママ
垂れ流しにすれば
わかると思います!
バタバタとするかと
思いますが、やらないと
外れないと思います!