

めいち♡ᐝ
まだ次は妊娠もしていませんが、4歳差を考えています。
年子は、甥っ子姪っ子が年子で大変そうなのを目の当たりにしていたので、考えておらず、
2歳差は、今作れば2歳差なのだと思いますが、まだ私も子供も作れる環境ではないので無理で、
3歳差はやはり金銭面が大変そうなので、、
そう考えると早くて4歳差かなと思いました。
その時期になると、子供は幼稚園に通ってる予定なので、妊娠中も出産後も気が楽かなと💓
ですが娘は3月生まれで、同じ春頃に出産したいので、5学年差になるかなと思っています。

yuumiyu
うちは結果的に7学年差になりました。二人目が不妊だったので(。>д<)
でももともと4学年は開けたいと旦那と話してました。
4学年だと入学式とか重ならないし、上の子も一人でできることも増えるかなと思ったので、、、
7学年差は上の子がなんでも一人でできるし、お手伝いもしてくれます。大学など重ならないし。でも小学校長い、、、(笑)
本当はもっと早く欲しかったけど、こればっかりは仕方ない!(笑)
でも夫婦で話し合うのはいいと思います♪

退会ユーザー
私は4歳はなしました!
一歳、2歳だとまだ自分の事は自分でできないし、話も聞き分けがまだ難しいと思い
3歳差はそれこそ将来の事を考えると金銭面が気になり、
4歳になると自分の事は自分でできるようになり、私の言っている事も反抗しながらですがするようになり、笑
何より息子事態も赤ちゃんというものがどんなものか話したら
生まれてくるのを楽しみにしてくれてます(*^_^*)
二人目タイミング考えますよね😭💦

まいむぎ
私は、まだ一人目を妊娠中ですが💦
周りは、2学年差が多いです!
姉のところは、5学年離れてて、上が女の子だからっていうのもあるのか、しっかりしてるので、子育ては、多少楽そうです!
私も、できる事なら、5歳ぐらい話したかったんですが、私が今、32歳で、旦那は42歳なので、できれば早めに…続けて…ぐらいに考えてます💦

退会ユーザー
うちは年子の予定です☺
一人目を授かるのに時間かかったので、二人目は早めにチャレンジしていました😃思いのほか早く授かる事が出来ました🎵
二人目が産まれる頃は上の子がイヤイヤ期真っ只中だと思うとゾッとしますが、時期に楽になるので気合いで乗りきります☺
金銭面的には何歳差でもかかる費用は変わらないと思うので、そこまで考えていませんでしたが、わたしは今年30になります。出産・育児には体力が必要なので、体力面で二人目は早めにと考えていました。旦那も年上なもんで。又、近くに頼る人もいないので尚更😅
一般的には上の子がある程度大きくなった方が金銭面でもママの精神面でも二人目を育てるのは楽になるかと思います☺
でもこればっかりは人それぞれだと思います😃✴

ぱいなっぷるん
うちは7歳差です!
元々歳は離れて欲しかったのと、その差でできたのと😊なんでも手伝ってくれるし自分のことはほとんど一人でできるので結果良かったのかな〜と思います☺

みめり
うちは4学年差です!2人目と3人目は2学年差になります。
2人目が産まれた時は上の子は保育園に行っているので昼間は赤ちゃんと1対1でお世話できました!現在、けんかもしますがいろいろ下の子のお世話してくれたり
助かることもたくさんあります!うちは、結果的にこうなっただけで、1人目がなかなかできなかったのでいくつ離すかの相談はしたことありませんが。

みるくるみ
私もまだ1人目しかいなくて、2人目悩んでて色々周りに話を聞いていますが、2学年差だとその時は大変だけど一気に子育てを済ませられるし後あとは楽だそうです。
ある程度、歳が離れると上の子も見てくれるけどまた1から子育てをするのが大変だという声も聞きました‼︎
自分も歳をとると体力的にも心配ですよね(笑)
迷いますよね😭

天翔mama♡
みなさんの意見とても参考になりました(^O^)
ありがとうございます♬
4学年差が多いようですね(º_º)
2学年差のメリット、デメリットも
わかりました(º∀º)
また旦那とお話したいと思います♡
コメント