※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

本当は嫌いじゃないのに「いや!」「あっちにいって!」などと言ってしま…

本当は嫌いじゃないのに「いや!」「あっちにいって!」などと言ってしまう息子に対して良い声掛けの方法があれば教えていただきたいです😭

イヤイヤになってしまうとなんでもイヤ!になる気持ちは分かるのですが、本当は好きな子に対してもいや!こないで!あっちいって!と言ってしまうので、正直嫌われてしまっていると思います…🥲

私や夫に対しても好きじゃない!嫌い!と言うこともしばしば…。そんなふうに言われると悲しいよなど、伝えてはいるのですがいまいちわかっていません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ありますよね🤔うちもパパにひどくて😂
私にはたまにしか言わないですが、えぇ!ママは大好きなのにっ💕ってウザ絡みしてます🤣🤣笑
それかめちゃくちゃ悲しむふりして、そっか...ママのこと嫌ってことはママと一緒に寝るのも嫌ってことだよね🥺じゃあ今日から1人で寝てね...しくしく...て言うと、やだ!!ママがいい!ってなるので、じゃあママのこと大好きってことだね💕て強制的にうんって言わせてます🤣🤣笑

パパに関しては、2人きりの時に「嫌がってるけどほんとは好きなんでしょ?」とか「ママが大好きなパパのこと悪く言われるの悲しい」と言い続けてたら「ほんとはパパ大好きだけど恥ずかしいから言わないだけ」と自白しました😂笑 ツンデレーー!!!!!ってなりました。ただの親バカで失礼しました...😂😂笑

ママリ

子供の物を渡したかったりなら「おっけーじゃあここに置いとくから欲しくなったら取ってね」で基本的にはいい意味でそこまで相手にしないのが良いかと。
当時は「ママ嫌い」と言われても「いーよーママは好きだから」と流したりしてました!