※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小規模保育園とそうじゃない保育園どちらも預ける側でも先生側でも経験…

小規模保育園とそうじゃない保育園どちらも預ける側でも先生側でも経験したことある方いますか??どう違いますか??どっちがいいとかありますか??上の子を幼稚園、下の子を保育園に預ける予定で、参考にさせて欲しいです!

コメント

ママリ

年少クラスまで0〜5歳児定員30人の小さい保育園に預けていて、その後大きい保育園に転園しました!

どちらもそれぞれの良さあるので、どちらが良いとかは感じてないです😊
でも未満児のうちは小規模が最高だなと思います💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!小規模のほうが未満児だと手厚く見てもらえるイメージがありました!そんな感じでよかったですか?🌼

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうですそうです!
    上の子は最初小規模・下の子は最初から大きい保育園ですが、手厚さは圧倒的に少人数の園ですね🥰

    2歳児までの園なら3歳児で再度保活となると空きが無くて大変だったりしますが、
    上のお子さん幼稚園なら、下の子も小規模卒園後に同じ幼稚園に転園でもいいんじゃないかなと思います!

    • 2分前
はじめてのママリ🔰

小規模なら空きがあると言われましたが2歳クラスまでしかないので転園の必要がありますよね。うちの自治体だと小規模に入ってる子は転園時に小規模で入園待機していた家庭として転園時に優先されるのですがそれでも激戦区だと保育園の空きがないと入れないので最初から普通の保育園狙って落ちたら小規模って考えてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!!確かに自治体によって違うか... じゃあ最初から小規模より普通の園を優先的に申し込んだ方が良さそうですかね😕😕

    • 3時間前
き

うちは下の子小規模で上の子はこども園行ってました!

(今は2人とも同じこども園行ってます)

下の子が通ってた小規模園は
連携園があって、優先的に(と言うかほぼほぼ) 入れます☺️

1クラス9人ほど×3クラスしかないので、
やっぱり手厚いなぁと感じました🤗
園によるかもしれませんが、園庭がなくても毎日公園行ったり、夏場は庭でプールがあり、外遊びにも満足でしたし、
お誕生日会とかも、イベントも楽しそうでした😄💕