※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なち
その他の疑問

広島県福山市の子供発達支援センターの初診について、年齢や流れ、診断名、予約状況を教えていただけますか。

広島県福山市にある子供発達支援センターに初診受診した事ある方居ますか?

初診は、何歳から何歳までですか?
流れが知りたいのですが。
診断名が付くのですか?

予約が1ヶ月待ちと聞きました。
答えにくい質問してすみませんが、よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ

確か、初診を小学校に上がるまでに受診しないと小学校へ上がったあとは診ていただけなかった気がします🤔

初診の前に支援員?の方とお話しする時間があるので、その時に色々と相談できます!

①初診前の相談(無料だったような)
②初診(お金かかるけど、乳児医療適用)
③検査
④結果聞く

という流れだった気がします。
最低でも4回は行く必要があったかなと思います。
病院なので、診断名をつけていただけます。
(検査してつかない人もいるかな?と思いますが、詳しくは分かりません💦)

就学前の夏が混み合っているイメージなので、冬の方が予約は取りやすい気がしますが、最低でも1ヶ月待ちかなと思います。
急にキャンセルが出た場合に連絡もらえて、早めに受診できるパターンもあります!

  • なち

    なち

    返信ありがとうございますm(__)m

    受診された事は、ないですか?
    悩んでます…。
    診断名がなければ検討してますが…。

    • 9月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    受診した事はありますが、昨年の事なので少々記憶が曖昧で申し訳ないです💦

    ちなみに、受診目的としては何になりますか?
    診断名がつくかどうかは受診してみないと分からないのですが、病院なので、そこで発達検査をすると詳しく教えてくださりますし、何か特性があった場合は診断名がつくのかなと思います💦

    診断名が絶対つかないで、発達検査をして、なんとなくの子供の特性を知りたいとかだったら、療育に通われているのであれば、そこでしてもらえる発達検査しかないのかなぁ?と思います。

    1回目は先生ではなく支援員の方に相談だけになるので、そこでお話しして決めるのでも良いのかなぁ?とも思います^ ^

    • 9月12日
  • なち

    なち

    子供発達支援センターは、3回行かないといけないですよね?

    受診するペースが分からないのですが。

    • 9月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね!今過去のスケジュール確認してみたら、相談、初診+検査、結果の3回でした。

    それぞれの受診が早くて1カ月ずつ期間が空くと思います。
    初回の相談から初診の検査までは半年以内であれば、いつでも都合の良い時で大丈夫だったかと思います。

    受診するタイミングも、就学目的であれば、年中の冬〜年長の夏までには受診が良いかなと思います。
    支援級を希望する場合は、7月頃までには決めないといけないので^ ^

    • 9月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    予約も埋まっていてすぐには取れないので、最低でも1カ月は空きます💦

    • 9月12日
  • なち

    なち

    ご親切にありがとうございますm(__)m

    何歳から何歳まで初診受診した方がいいか悩んでます。

    診断名が付く場合があるので抵抗がありますね。

    悩んでます…。

    • 9月12日
  • なち

    なち

    予約が1ヶ月待ちですよね。
    就労されてる方は、予約が取りにくいですよね。

    • 9月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今は年少さんですよね?
    急がないのであれば、少し様子を見て受診でも良いのかなとも思います^ ^
    まだ成長段階なので、年中や年長あたりの方が正確な診断結果が出ると思います。

    また、就学後に放課後等デイサービスを利用するのであれば、診断書がないと受給者証が取れないと思うので受診が必要となってきます。

    診断名がつくという気持ち的に重たいものもありますが、診断名がある方が就学後に先生達も接し方を理解しやすいと思うので、良い面もあると思います^ ^
    悩むお気持ちもよく分かります😂

    • 9月12日
  • なち

    なち

    今は、年少です!
    年中や年長が診断が分かりやすいですかね?

    就学後に放課後デイサービスを利用する場合は、診断書や受給者証が必要なのですね!

    お気持ちやアドバイスありがとうございます😭

    自分だけ悩んでいると思いました😣💦

    放課後デイサービスは、小学生からですよね?

    • 9月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    正確なのは年中や年長だと思います!
    ある意味、周りと差が出て分かりやすくなると思います。

    診断が早い方が良ければ今でも全然良いと思いますし、診断つかない方がよければ少し様子見で、また就学を考えた時に受診が必要であれば受診をする形でも良いのかな?とも思います。
    (その頃には親の気持ち的な面も変わってくると思いますし)

    手帳とか手当とかをもらいたいとかであれば、受診が早い方が良いと思いますし^ ^

    放課後等デイサービスは小学校からです!学童行くのであれば必要ないですが、特性のある子だったら学童は人数が多いのでしんどくなると思いますし、先生の数も少ないと思うので、目が行き届かない部分もあるのかな?というイメージです。
    まだ少し先の話ですけどね(^^)

    • 9月12日
  • なち

    なち

    正確なのは、年中~年長なのですね!

    アドバイスありがとうございますm(__)m

    受診されて診断名など付きましたか?

    放課後デイサービスの方が少人数ですかね?
    何かあれば、放課後デイサービスを考えてみます!

    学童は、大人数で難しい感じですよね。

    • 9月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    診断名つきましたよ!

    放課後等デイサービスは少人数です!
    イメージは、療育の小学生版
    みたいなかんじです。
    (内容は療育とは違いますが、遊びメインだったりお勉強メインだったり、色々とあります)

    学童は普通の子でも人数多くて大変とは聞きますね💦
    また時期が近くなったら色々と調べてみたら良いと思います^ ^

    • 9月12日
  • なち

    なち

    診断名が付いたのですね!
    手帳の申請などされたのですか?

    初診受診は、何歳から行きましたか?

    放課後デイサービスは、少人数で良さそうですね😄✨️
    時間帯によりますね😅💦

    遊びやお勉強も両立して欲しいですね🤣💦

    学童は、定員が決まってますかね?

    • 9月12日
  • なち

    なち

    知的ですと手帳申請が出来るのですか?

    子供発達支援センターでは、診断名を付けられますが、
    皆さん抵抗や不安がありますよね。

    初診受診は、何歳から受診したら、いいか悩んでます。
    再度、発達検査が出来るのですか?

    はじめてのママリさん、参考になりました!

    学童や放課後デイサービスは、まだ急がないのでありがとうございますm(__)m

    • 9月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    療育手帳は知的がないと貰えないです。また別の施設で検査をして、手帳が貰えるかどうかの判断になってくるので、手帳申請をする場合はそちらの施設にも予約が必要となります。
    (こちらも時間がかかります。)

    私の場合は転院という形だったのでこちらでまた検査をする形になりましたが、基本的は何度も検査はしないと思います。希望すればできるのかもしれませんが、私も詳しく分かりません💦

    診断ついてしばらくは不安でいっぱいでしたが、診断がついた方が周りの人が子供のサポートをしやすいので良い点もありますね^ ^子供が色々としんどくならないのが1番ですし♪

    気持ちが納得するまで色々と悩まれたら良いかと思います(^^)

    • 9月12日
  • なち

    なち

    朝早くにすみませんm(__)m

    療育手帳は、知的がないと貰えないですよね。申請するのに時間がかかりますよね。

    病院ですと希望する場合は、検査が出来そうですね!

    診断が付いた方がいい場合もあるのですね!

    初診受診を何歳からするか悩んでますね。
    3歳過ぎてから受診する人もいますね!

    • 9月13日
りん

先月初診でした!
確か小学校に入るまでに行く感じだった気がします🤔
電話で初診の予約→初診、相談員さん?と面談→再診、発達検査→再診、結果でした
受診したら診断名がつきます😌(グレーの場合もあると思います)

  • なち

    なち

    返信ありがとうございますm(__)m
    診断名が付きますので抵抗や悩んでいます…。

    3歳過ぎに初診なのですね!

    多動っぽいと言われましたが、検査してませんが。

    • 9月12日
  • りん

    りん


    まず初診の予約の電話をした時点で医療機関だからどうしても診断名がついてしまうけどそれでも大丈夫ですか?と言われましたよ🙃

    福山市が発達検査を受けるなら3歳健診(3歳半)以降を推奨しているようなので3歳半過ぎになりました😊

    園で言われたんですか?
    それで子発にも行くように言われた感じですか🤔?
    療育は行かれてますか?

    • 9月12日
  • なち

    なち

    診断名が付くので抵抗がありますよね。

    悩んでます…。

    小児科で待ち時間が長い場所で先生に多動っぽいと言われましたが、検査してないのに言われました…。
    児発に行ってます!

    • 9月12日
  • りん

    りん


    私は抵抗なかった人なので…🫢
    むしろ定型発達なわけない!診断ついてくれ🙏と思ってたから診断ついてホッとしてますよ笑

    検査してなくて言われるのはあるあるというか…先生ってたくさん見てるからだいたいわかるんだと思います💦
    そこの先生にも子発行くように言われたんですか?

    • 9月12日
  • なち

    なち


    診断名が付いても抵抗がないのですね。

    診断名が付いたのですか?

    手帳申請などされたのですか?

    2歳頃に言われましたね…。

    • 9月12日
  • りん

    りん


    診断おりてますよ🙋‍♀️
    知的は無しなので手帳は対象外です。

    療育の先生からも言われてるなら行った方がいい気がしますが…まあそこはなあちさんの自由だけど診断がおりるのが嫌って事ですよね🤔?
    難しいですねー。

    • 9月12日
  • なち

    なち


    診断があったのですね😅💦
    違う診断名ですか?

    診断名が付きますよね?
    抵抗がありますね。
    悩んでますが。

    • 9月12日
  • りん

    りん


    どういう意味ですか?💦
    違う診断名とは…?
    診断がおりた=診断名がついたということです…

    急がないならいいと思います!
    困り事もそこまでないとかわざわざ診断してもらう必要ないかなと思えば先送りにしていいと思います🙆‍♀️

    • 9月12日
  • なち

    なち

    すみません。
    別の診断名が付いたのですか?

    困り事は、ありますが、3回受診しないといけないですよね?

    小学生まで対応してもらえるみたいですよね?

    • 9月12日
  • りん

    りん


    別の診断名の意味がわからないです💦すみません🙇‍♀️

    3回は必須かなと思います。

    就学前まではいけるみたいです!

    • 9月12日
  • なち

    なち


    知的は無しですと違う診断名が付いたのですか?

    3回受診しないといけないので就労されてる方は、難しいですよね…。

    未就学児まで初診受診が出来るのですね!

    • 9月12日
  • りん

    りん


    知的無しは別に診断名ではないので(検査の結果知的障害はないとわかっただけ)診断名はあります🙃

    私は働いてないからわからないですがまとめて3回休むわけじゃないし1ヶ月先とかで予定が決まるから皆さん都合つけて休まれてるんだと思います。

    詳しくは知らないので直接聞かれた方がいいと思います🙂

    • 9月12日
  • なち

    なち

    診断名が発達障害など3つありますからね…。

    1ヶ月ずつの予約かもしれないですね。

    診断名が付く子供さんも居るので心配ですよね。

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

初めまして!
いろいろと不安ですよね。
まだ勉強不足ですが、療育に携わっているものです。

こ発は年少さんでも受診されてる方がいらっしゃいました。また診断名を知りたくないのであれば、それをお伝えすれば診断名はつかない場合もあったと思います。

今こ発はいっぱいなのでなかなか予約がとれないと聞いています。その子にあったアドバイスとかもいただけるので、いろいろと支援方法も教えていただけます。心配されていることがあるのであれば、一度受診されてみるのもいいかも知れませんね。一度受診しておけば、今後相談したいときにかかれるのでいいと思いますよ😌参考までに🙌