実父が肺がんステージⅣで、抗がん剤治療か緩和ケアを選ぶべきか悩んでいます。父は入院を希望していますが、選択が難しい状況です。どちらが良いと思いますか。
肺がん、抗がん剤か緩和ケアかについて。
実父が肺がん ステージⅣ リンパ、膵臓に転移。
さらに間質性肺炎で放射線治療はできません。
昨日会いに行きましたが ご飯がほぼ食べられないので
ガリガリに痩せ全く元気がありませんでした。
二週間前にもあったのですが そのときよりも
状態は悪くなっていました。
座っているのもしんどいので基本寝転んでいます。
もうショックでショックで私のメンタルもキツいです。
お医者さんからは入院で抗がん剤治療をするか
(その場合 体力もつか?、、)
緩和ケアか在宅ケアか その三つですと言われ
父はしんどさと精神面から早く入院したいとずっと言っていました。
しかしここまでくると自分で選択するということが
できなくなってしまっていて、、
みなさま、入院で抗がん剤治療するか
緩和ケア、この状態ならどちらを選びますか?
私自身、緩和ケアを調べてもよくわからないんです💦
実母は抗がん剤治療をやるだけやったほうがいいんじゃないか?と悩んでおります。。
よろしくお願いします。
- きのこちゃん(生後1ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
祖父が癌で、同じような状態から一旦抗がん剤治療をしましたよ!
半年ほどいろいろな種類の抗がん剤治療をやりましたが中々効かず、
その半年の間で複数に転移、
もうこれ以上やっても、、と先生に言われ最後は緩和ケアに切り替えました!
緩和ケアは治療はせず、痛みなどだけを薬で無くすだけです
緩和ケアに切り替えてからは祖父はとても穏やかでした
はじめてのママリ🔰
そのような状況で抗がん剤すると、副作用でさらに弱ってしまう可能性の方が高いです。
緩和ケアにエントリーしつつ(すぐ入れないことが多いので)、水分取れてなくて脱水とかになってると別のしんどさになってると思うので、点滴で少し電解質のバランス直してもらって、緩和ケアに転院できるまでの間、病院あるいは在宅で療養。が1番お父様が楽でいられるのでは??と思います。
緩和ケアは、苦痛を取り除く医療をしてくれるところです。積極的な治療はしないので、抗がん剤とかはできませんが、
痛みや息苦しさなどの不快な状況を取り除く医療のプロが集まる場所ってイメージです。看護師も、急性期病院などの忙しい中での看護よりは寄り添ってくれる苦痛緩和を第一にケアしてくれます。
-
きのこちゃん
ご回答ありがとうございます😊
抗がん剤で今より弱ってしまう可能性が高いんですね💦、、
一応、水分はとれているのと
ご飯も おかゆは食べられています。。量は少ないですが💦
主治医曰く、点滴して体力を〜となるともう家には帰られなくなると言われました😫
緩和ケア、そのような感じなのですね!
ありがとうございます。
もうどの選択をしたらいいのか本人も混乱しているので参考になります。- 9月12日
莉菜
うちの父も食道がんから色々転移しました!!
うちの父は縛られる事がきらいで
入院がとにかく嫌だったので
通いながら抗がん剤治療してましたが
最終的には抗がん剤治療もやめ
緩和ケアをしてました!
やはり好き放題やって多分
余命宣告よりも5年ほど
長生きしてくれましたよ😆😆
ある程度お父さんの好きなように
やられた方がお父さんも喜ぶかと思います🥳ᩚ
-
きのこちゃん
ご回答ありがとうございます。
余命宣告より5年!すごいです。
お父様、好きにする!という気力がだいぶあったのではないでしょうか?、、
うちの父はもう気力がなくて💦
どうしたい?となっても うなだれているかんじです💦
話合わないと進みませんよね😣- 9月12日
-
莉菜
むちゃくちゃ我が強く、看護婦さんをこまらせていたので
ちょうど良かったです🤣
そうなのですね💦💦
それなら入院しながら緩和ケアが良さそうですね😭😭😭
抗がん剤治療は可哀想です😫😭- 9月12日
はじめてのママリ🔰
膵臓に転移されてるなら緩和をメインで自宅に帰りたいなら在宅ケアにしますね😖でも入院したいなら緩和ケアにします。。
きのこちゃん
みなさま、ご回答ありがとうございました。
16日火曜日から入院が決まり、まずは抗がん剤で治療することになりました。
明日、父に会いに行きます。
抗がん剤がどうしても無理ってなったら緩和ケアに、、と思っております。
自宅でいる不安より病院で入院できることにホッとしていると思います。。
ありがとうございました😊
きのこちゃん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、、一旦抗がん剤治療をされたんですね。
確かにもうこれ以上は、となってから緩和ケアにうつるという選択肢もありますよね!
父は抗がん剤治療に耐えられる体力気力があるか、、と主治医から言われているのですが
お祖父様も同じかんじでしたか?
はじめてのママリ🔰
同じ感じでした!
10代の頃から癌が見つかるまでの何十年もの間職人だったので年齢にしては体力がある方でしたが、体力が同年代の人よりあるとはいえ年齢が年齢だったので耐えられるのか微妙な所ですねと先生からは言われてましたが本人は治療をして元気になりたいって意思があったので一旦は治療をしました!
緩和ケアって申し込んだらすぐ入れるわけではないので(場所によるかもしれませんが、、、)お父様に治療する意思があるのであれば先生と相談して緩和ケアに入れるまでだけでも抗がん剤をやるのも良いのかなと思います