※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

前妻さんの子供たちについてです。うちは義実家同居で旦那の前妻さんと…

前妻さんの子供たちについてです。
うちは義実家同居で旦那の前妻さんとの子供たちが月1くらいで泊まりに来ます。前妻さんの都合でこの日預かって欲しいと旦那の方にラインが来るみたいです。用事がある日でも一度断っても容赦なく家の前まで車で連れてきます。今はまだ私たち2人の用事だけなので別日にしたりして対応しています。
ですが11月に子供が産まれるのでそうなると勝手に連れてこられたりしても困るし、赤ちゃんとのお出かけなどに毎回連れて行くのは違う気がしてしまいます。私も前妻さんの子供達とはSNSも繋がったり、来た時に一緒に遊びに行ったりするくらいなので関係は悪くないです。
でも前妻さんの子供達は前妻さんと前妻さんの彼氏と旅行やお出かけに好きな時に行ったりしているのに私たちの用事無視で預けられるのはちょっとな、、と思ってしまいます。義母は義父の介護などがあるので子供達の面倒まで見てもらうわけにもいきません。会わないで欲しいわけでもなんでもなくて、子供が産まれたら子供たちには別の部屋で寝て欲しい、産褥期に来るのは避けて欲しい、多少のお金は持ってきて欲しい(食費くらいは)と思うくらいです。それを旦那に伝えたいのですが、なかなか言いたいことを言える性格ではなくなんと言ったらトゲがなく伝えられるか悩んでいます、、💦

コメント

ママリ

言いたい事言えない性格でも
我が子の為言った方がいいし、
直接無理ならLINEや手紙で伝えるとかですかね🤔

ママり

旦那さんからすると自分の子ですから伝え方難しいですね😓
お子さんの年齢がわからないのですが子供だけで寝られない年齢ですか?
私だったら赤ちゃん産まれたら授乳とかもあったりするから泊まりにくるなら別の部屋で寝てもらうとかってできないかなー?とかその辺から言うかもです。
旦那さんの反応みて難しいなら自分と赤ちゃんだけでも別の部屋で寝かせて欲しいと伝えますかね💦
本音言うと3ヶ月ごろまではお泊まりは避けて欲しいだけど難しいかな?とか。
その期間会うなら旦那さんが1人でお出かけ連れて行くとかで対応できないかな〜とか。

はじめてのママリ🔰

本来であれば、子供達は除いて
前妻との関係性は解消され
現在は、ママリさんが奥さんであり
今の家庭が最優先されるべきなんです。

再婚とはそういうもので子供には酷
ですが、父親がその選択を選んだので
旦那さんもそこはしっかり区別する
べきなのですが…😓

ママリさんも受け入れてくれていて
そこに甘えてしまっている様子ですね
私も直接伝えるのは苦手なので、
特に伝えたい言葉や思いなどは
LINEで長文で送っています。