節約生活をしている方の具体例や工夫について教えていただけますか。
我こそは節約(貧乏)だ!と言う方、どんな生活してますか??
収入は700万と平均的なはずなのに、家計簿つけると全然余裕なくて、
米も調味料も外食費も含めて食費は5万、
習い事などはまだなし
服も化粧品も美容院も、何年もお金使えてません…
飲み会や娯楽費もゼロで、
平均なはずなのに何で??と思ってしまいます。。
でもみなさん節約頑張ってるって話しは聞くし、一方で旅行とかは行ってますみたいなのも見るしで
時間と体力ばかり減って何だか心が折れてきてしまって…
- こうまま(2歳2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
ここ数年の日本は全体的に貧しいと思います。
物価はどんどん上がっていくのに給与は上がらないので、元々出来ていたはずの生活が難しくなってきているように感じます。
なので平均的な年収でも、余裕が無く感じるんだと思います。
はじめてのママリ🔰
貯金いくらされてるんですか?
メリハリだと思うので心壊れるくらいなら少し貯金減らして使っていいと思います😊
うちは未満児いて専業家庭で
夫の手取り30%ちょっと貯金しています
美容院や基礎化粧品やお出かけにはお金使いますけど
子なし共働きの時みたいに
デパコスや服沢山買えるほどじゃ全然ないです💦
そもそも優先順位がかわったので欲しいとも思わないです
-
こうまま
回答ありがとうございます!
しまむらに行ったのさえ3年前とかで、髪も伸びっぱなしです😞
デパコスは買ったことなくて💦
大きな内訳としては、
住宅ローン13万
子供の将来の教育費や習い事や塾のための貯蓄が月8万×2人
老後用の夫婦の貯蓄が月5万
車検や保険類が2万、
住宅関係の修繕費積立が3万
家具家電の買い替え積立が1万、
車の買い替え積立が1万、
奨学金返済が3万、
後は実家の介護費の負担が少しと、
その他日用品5千とか交通費2万とかネット費とスマホで1万とか諸々って感じです。
全部消費予定のお金になるので、
“貯蓄“ではないのが痛くて…- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
すごいすごすぎます😭
住宅ローンや奨学金がありながら
毎月26万くらい貯金や積立されてるって事ですよね?
我が家は夫の年収600万で
住宅ローン9万 奨学金2万 車二台持ちで
年間貯金は155万です
内訳は50万夫婦の貯金
50万子供の進学資金(学資に突っ込んでて18歳の時に1000万くらいになる予定)
ニーサと夫の会社の自社株40万
家の修繕費と火災保険の積立15万
これでも頑張っている方だと思っていました💦
こうままさんの額を聞いて驚愕しました
すごい頑張ってらっしゃるし大変だろうなと💦
私はライフプラン的なの自分で作っていて
子供が大きくなったら貯蓄額少しだけ増やして(ママリだと叩かれそうですが
私も働くのと、夫も大手で昇給するだろうとの見込みで)
子供の進学資金とは別に
夫婦の老後に4000万退職金とは別に貯まる様に貯金計画立ててます
車買ったりとかで所々引いたりもしています
なので年間決まった貯金以外は使ってもいいやって事にしています!
お金も大切ですが時間や幸せでいる事に使うのもすごく大切だと思います😊
貯金が少し減っても
お子さんもママが綺麗にしたり
幸せそうにしていたり旅行や思い出作りが増えたら幸せなんじゃないのかと思います
子供には我が家も毒親とか見るのでできるだけ奨学金は使わないって思ってますけど
私は奨学金借りたけど親を恨んだり全くしていませんし後悔もないです
それに今少し貯金減らしたからって
こんなに金銭管理ができるこうままさんが将来困るとは思えないです✨- 9月11日
-
こうまま
あぁ…頑張ってると言われると救われる…🥹
貯金じゃなくて、あくまでも使う予定のある“積立て“で全てが消えてるのが辛くて…
美術スタッフの仕事をしてる野生児なので、
雑草があればそれだけで工作したり、
海に行っては砂で城作ったり人体模型作ったりと
何とかお金をかけない娯楽をやってます😭
ウチブラック業界なので、共働きでこの年収なんですよね…退職金も残業代もなくて…- 9月12日
退会ユーザー
借金ある、支払い遅れる
そんな生活です😭😭
-
こうまま
回答ありがとうございます!
やっぱりかつかつの方多いですよね😭
贅沢品買わなくなったとかじゃなくて必需品が買えるかどうかになってきてるのがしんどいですね…- 9月11日
はじめてのママリ🔰
今年の夏、気がついたら3枚のワンピースを着回してるだけで終わりそうです!
それも去年買ったやつ。笑
化粧品もずっと同じの使ってて、買い換えるのは使い切った時!
以前は仕事で疲れたら外食してたけど、今は高くなりすぎて、作るストレス≪≪≪払うストレス!
子供のヘアカット代2000円なので、「私が1時間で切ったら時給2000円やん」って思って自宅カット!
自転車のサドル破れて、たぶん数千円なんですけど放置してたら変な綿出てきました!笑
-
こうまま
回答ありがとうございます!
わ、わかるwww
私もユニクロ3着くらいしか使ってなくて去年の模様替えからタンスいじってないです笑笑😂
クレンジングも買いたくなくてポイントメイクしかしなくなり、年一回使い切るかな〜みたいな、アイブロウ一本だけ買う〜みたいな感じになってます…
外食ほんとしなくなりますよね!!!
ワンコインランチって絶滅したのかなって…
髪はずっと私がやってます!
YouTube様様ですよね。美容師さんがわざわざカット方法教えてくれる動画あげてるんですもの…
自転車はお尻に穴が増える前に頑張ってください😂😂😂- 9月12日
みかん
貯蓄?積立?
多すぎません?笑
飲み会や娯楽費もゼロって、やり過ぎだと思います😅
-
こうまま
貯蓄なしです!積立のみです!
各項目ごとに、家具とか外壁修復とか、いろんな必要予算を割り出して月当たりの費用を計算してます。
なので、これは積み立てておかないと詰むことになるやつで、
必須費用を出してるだけなので、何も貯蓄されてないんです…
節約して貯めてるんじゃなくて、足りないから節約してる状態です- 9月12日
-
みかん
子供の8万✕2っていう数字の根拠は、どこからでてるんでしょ?
それを1万でも五千でも減らせば、月に1〜2万の余剰金が出ますよね。
将来の為も分かりますが、今を犠牲にし過ぎな気がします😅- 9月12日
-
こうまま
ざっくりですが、大学費用の補填(全額ではない)と、地域の統計を調べて、この地域に受験年度の塾代と、部活や給食などの小中高の学校関連の費用と、習い事、学童保育、保育園、後は子供関連のイベント費用です!
だいたい計算すると、トータル額➗月換算でこのくらいなようでした!
なので減らすと余剰金ではなくて受験や大学のタイミングで足りなくなります…- 9月12日
-
みかん
そこまでカッチリ計算しなくても良くないですか😅
そこまで毎月、きっちり計算通りにいってますか?今。
ある程度、遊びというかどんぶり勘定寄りの感覚も持たないと辛くないですか💧
収入だって増える可能性ありますよね。
まぁアリとキリギリスのアリさんなんでしょうけど…
私はキリギリス寄りなんで😆- 9月12日
-
こうまま
だいぶどんぶりのつもりでした!!
正確に学校の費用とか調べてなくて、平均的にこのくらいって額面なのと、細かい費用もまとめて一万くらいで算出してたので💦
中高生で必要になる600〜800万円くらいの費用が、計画的に貯めないとウチじゃ無理だなって思ってて…- 9月12日
-
みかん
必要な金額は分かりましたが、今の生活とのバランスとかは考えないんですか😳
ご本人達が今で良いと思ってるならいいんですけど😅- 9月12日
ままり
我が家は4人家族でこうままさんより少し世帯年収低いです。
わりと節約して質素に生活してますが節約しすぎて我慢ばかりにはならないようにしてます。
お子さん2歳ともう1人はいくつですか?食費5万は全部込みならかなり抑えてますね😳💦
今お米も高くて去年の2倍かかってますし、調味料もPV色々試してますが我が家は食費上がりました。予算上げる前に夫にちょっとひもじいって言われたのでw
未就学児2人いて子どものヘアカットは家で、大人は地域で安いところでカット、被服美容費は年間で予算20万で立ててます。セール活用したり株やってるので優待使ったりはしてます。
旅行は年1-2回10万前後です。
1万あれば自分のしたいこと、家族のしたいことってかなりできると思います。なんか苦しいな、日々つまらないなのときはうちは1万を大事に使ってます。
ただ他の方のコメント見ましたが住宅関係がかなり高めで車や奨学金など諸々の支払いもあるから生活キツイんだと……💦💦
-
こうまま
回答ありがとうございます!
2人目はまだなのですが、不妊治療中でして、どのみちお金を使わないと行けなくて…
1人目も4年かかったのでどうなるかわからないですが💦
どうしても食費上がっちゃいますよね!!
前はだいたい4万円ちょいだったのに、誕生日とか年末とかのイベントがあると六万近くて痛いです😥
お米早く下がって欲しいですね…
旅行年1〜2回行けてるのいいですね🥹10万で抑えてるのも偉すぎます!
住宅はやっぱり高いですよね…本当はもっと安いところにしたかったですが、これでも周辺物件より1〜2千万安くて…
金利上昇予測を込みで算出してるので、実際はプールされてる金額もあるのですが、それは経済が不景気になった時用の防衛費でもあるので使っちゃうのは怖くて…- 9月12日
-
ままり
金利上昇を加味して多めに貯金に回してるなら納得ですし、とてもしっかりされてるなと思いました✨✨
ほんと昨今の物価上昇はえげつないですよね💦
子ども二人まだ未就学児ですが、この子たちが赤ちゃんのときのおむつやミルクの値段も今とではかなり違うなと感じます💦💦
うちも子なし共働きのときよりいっとき世帯年収が150万ほど下がりました。年収下がると生活水準や貯蓄など気になることが増えますよね。
今また世帯年収が上がってきましたが物価上昇と子どもの幼稚園代や多少習い事もしてるので年間貯蓄額は横ばいです。
ただ数年内に使う予定のない教育費や老後資金予定のお金は投資に回していて少しずつ増えていってます。なのでまだであれば、お金の勉強をして投資に回していくと優待も受けれるし、日々の生活も潤います✨😊- 9月12日
-
こうまま
ありがとうございます!投資はまさしく今めちゃくちゃ勉強してて、リストアップしながら手固いところには入れ始めてます!
4月のトランプショックで何個か掴めたのがめちゃくちゃデカいです🥳- 9月12日
-
ままり
私も上の子が産まれたちょうどコロナショックあたりから始めてます😊
30代夫婦ですが、夫は10代から親名義で投資してたと言ってて、投資は市場から退会しない(株価の上げ下げに一気一有して大損くらって投資自体やめる)ことが一番大事と言っていました。投資って怖いっていう人の周りには必ず投資で失敗した人がいます。
お互い長く細く続けていけるようにがんばりましょう✨✨- 9月12日
はじめてのママリ🔰
積立をしっかりされていて素晴らしいと思いました!ママリでも年間貯金額に支払い予定のお金を全部入れて計算してしまっている方が多い中、ちゃんと使う予定のあるものは分けているのは素晴らしいと思います✨
これをやっていないと貯金額がイベント毎にガクンと減るので正確な額を把握できないし、おっしゃる通り詰みます。
住宅費が900万の時の水準だからキツイのかな?と思いました。
またフルで働けるようになったら余裕がでるのではないでしょうか?
-
こうまま
回答ありがとうございます!
そうですよね!使う予定のあるお金を貯蓄と呼ぶのは違うよなぁって思うので、お金ある気になっちゃいけないぞと言い聞かせてます🫠
一応現在の住宅費のみだと11万ちょいなのですが、今年もあったように、金利上昇がまだあるはずなので13くらいの生活にしとかないと怖いことになりそうだと思って…
給料下がったのは素直にただただ痛いです😭😭😭ぁぁああ"あ"- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
はい、良いと思いますし、この考えじゃないと老後破綻すると思います。
仮に全額突っ込んだ貯金が1000万あっても、その年に外壁塗装と車購入が発生したら半分以下に減るので色んな計算狂いますよね。
そうやって「家の修理や家電の買い替えがあって貯金が大きく減りましたー!!」と言ってる方、ママリにもたくさんいますが、それはもともと貯金じゃないですよ、と思います😅
老後に修繕費や物の買い替え等の大きなお金が払えず質素を通り越した切り詰めた生活をしている人がたくさんいますが、現役時代に使う予定のお金と貯蓄を切り離して考えられずに自転車操業で回していたからだと思います。
若いうちにしか出来ないこともありますが、体が動かなくなってからお金で解決できない事が増えるのもとても辛いです。
奨学金の支払いが終わったら、年間の旅行代を20万に設定するとかでも良いかもしれないですね。残りは美容室や飲み会に行くとか。
お子さんが小さいので習い事なんて無理にする必要ないですし、中学生位になったら今の積立が活きてくると思うので、お子さんの小さい今は質素倹約で良いと思います。- 9月12日
-
こうまま
ありがとうございますぅぅ😭
同じ考え方の方いて嬉しいです!!
奨学金はもうあと数年なのでこれがなくなるのはデカいです…子供もちょうど旅行楽しめる頃合いになるはずなので、
確かにこれが娯楽に繋がりそうですね!楽しみになってきました!!- 9月12日
はじめてのママリ🔰
それはアリとキリギリスですよ。
今笑って老後泣くか、今泣いて老後笑うかの違いかと。
てか、皆今貯めてるお金消費予定のお金ですよ。
そこまで考えてないと思います。
-
こうまま
回答ありがとうございます!
みなさん自由に使える貯蓄ないのですか!?
考えすぎはよく言われます😭でもやっぱり足りないものは足りないから目を背けれなくて…- 9月12日
はじめてのママリ🔰
老後と教育の積立は貯蓄と呼んでも良いと思います!
旅費の積立、車や家の積立、家電家財の積立はイメージわかりますが、
使い道がざっくりとした老後や教育などは貯蓄と呼んでも良いかと思いました。
-
こうまま
回答ありがとうございます!
みなさん老後資金と教育費を貯蓄と呼んでるのですか!?
自分の好きに使っていいお金が貯蓄(趣味や旅行や運用したりして損してもOK)
って認識でした…- 9月12日
はじめてのママリ🔰
私も積立はしていますが、年払いの税金やら車検やらだいたい額が決まってるものしかやっていません。
それ以外は全部ひっくるめて貯蓄です。だって、将来のお金なんて未知数ですし😂
習い事や塾のための貯蓄って必要ですか?毎月の収入から出すっていう考えはできないんでしょうか?
そのうち1万だけでも旅行や娯楽のための積立に回したほうがいい気がします。
あまりやりすぎると息が詰まっちゃうと思うので、ほどほどに⋯💦
みんなどうしているんだろうとおっしゃいますが、そこまで考えて貯蓄している人が少ないだけだと思います😇
-
こうまま
受験期とかって塾代で年間150〜200万と聞くので、それ払った後に入学金ってなると無理だなって思ってしまって…
2年後にはまた大学受験で塾に150〜200万からの大学費用+一人暮らし費用ってったら、この4年間で消えるの700万って積み立てないと無理だなって…- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
塾代って高校受験のですか⋯?夏期合宿とかでめちゃくちゃお金かかるとは聞きますが、年間150万とか聞いたことないですし、今ネットで見てもそれくらい必要と書いている記事は見つけられませんでした🤔
ある程度は貯めておく必要はあると思いますが、そこまで厳密に分けて貯めておく必要があるのかというのが疑問です。
でも、そうしないと不安ということであれば性分だと思うので、仕方ないですね⋯。- 9月12日
-
こうまま
受験用の塾代がだいたい60万ほどで、
そこに英会話とかの続けなきゃいけない奴で10〜20万と、
夏期講習が30万くらいと聞きました。
冬もだと思うので+30で、
ここにあとはコース選択やら教材費やらでプラスオンかなって!
調べ方の違いかもですが、私が調べるとだいたいこのくらいの費用感が良くあるのでそうなのかなと思ってました🤔それこそどんぶり勘定で…- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
英会話とかの続けなきゃいけないやつっていうのはよくわからないですし(習い事のことであればうちであればこれは月収から出します)、コース選択や教材費やらなんてとこまで考えてなかったです😇
予測不能な支出に対して備えすぎているんじゃないかと思いました💦
それが苦じゃなければ全然いいと思いますが、今の節約節約の思考が辛いならもう少し緩めた方が健全ですよ!
少なくとも、まだ生まれていない子のために月8万はやり過ぎだと思うので、その分を今に回したらどうですか?
生活レベルをあとから下げるのは難しいと思うので、普段は今までと変わらずに貯めたとして、旅行行きたいなと思った時にそこに手をつけるとかでもいいかもしれませんが😊- 9月12日
こうまま
回答ありがとうございます!
不景気でさらに下がってしまって、900万だったのが、減給+産後残業できない問題 により700になってしまいました…
それでも700は決して少なくないしと思ってみるものの、やっぱり計算すると現実的に収支がダメで、
そもそもみんなどうしてるんだろう?
と😥