※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

支援センターに行く時期について教えてください。子どもがまだハイハイもできず、どう接すれば良いのか悩んでいます。

支援センターデビューは何ヶ月でしたか?👶🏻‪‪

今行ってもまだハイハイもできないし
コローンとするだけで楽しくないのかなあって思ったり。

おもちゃとか とりあえず口に入れて舐め回すから
そういうのもどうしていいのかわからないし
支援センター行ってみたいけど
わからない事だらけで行きにくい🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ コローン だけの時に行って
その時他の人たち結構おしゃべりしてて...
コローン の我が子と、知り合い誰もいない人見知りの私は
さっさと退散しました🤣

それからは歩けるようになってから行くようになりました✨
上の子の時はハイハイくらいから行ってたと思います💚

  • a

    a

    わたしも知り合いが誰もいないので
    周りにグループママさん居たらと思うと…
    だからと言って輪に入る勇気ないし😂

    ハイハイや歩けるようになってからの方が子供達も楽しいですかね🥹

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、、勇気いりますよね😭でももしかしたら同じくらいの赤ちゃんもいるかもしれないし、そしたら何ヶ月ですかー?とか話しかけたり、話しかけられたりしてもらえるだろうし、それもいいかもですね♡

    身長体重測るイベントが毎月開催されてたので、その時に行きました!
    いつもと違う場所だなぁみたいな刺激にはなるかもしれないですね💡

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

2ヶ月で参加しました!
なめちゃったおもちゃは入れるところがあって職員の方が消毒してくれます!
周りをキョロキョロしてて、いつもと違う場所だなあということには気付いてるような表情してました笑

  • a

    a

    キョロキョロしてるの想像するだけで可愛いです☺️
    何も出来なくてもいい刺激になりますかね🥹💭

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月でデビューしました!
コロコロ期でも少し物が掴める状態だと何かしらおもちゃで遊べると思います😌🌿
センターによっては0歳さんだけのスペースもありますよ!

ただコロコロ期は基本はママたちでおしゃべりって感じで...私はコミュニケーション得意な方じゃないので人が少ない時間や終わりの時間の1時間〜30分前に行って必ず終わりが見える時目指して行ってました💦
なお行ってるセンターは舐めてもオッケーで、舐めたおもちゃはココに入れてねみたいな回収ボックスもちゃんとありました!

4ヶ月からコンスタントに行ってたので先生たちも色々と気にかけてくださって月齢低い頃から行っててよかったなと思ってます✨
センターも何箇所か回って相性がいいところに行ってる人もいるそうです!
いいデビューになりますように!

  • a

    a

    息子も来週4ヶ月なのでデビューありですかね!?✨
    おもちゃは渡すと握ってくれるので
    舐めても回収ボックスがあるのは
    すごく助かりますね…!!!

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

10ヶ月でした!
私が行っているところは口に入れた物は専用ボックスに入れるルールです✨
初めはスタッフの方から説明があると思います!

私も初めは不安でしたが、一回行ったら次から行きやすくなりました😊
3ヶ月だとベビーマッサージとかイベントやってるかもしれないですね!
対象月齢のイベントなら赤ちゃんもママさんも楽しめるかもしれません✨
(他のママさんと情報交換とか雑談したり)

  • a

    a

    やはり専用ボックスとかがあるのですね!!
    それなら少し安心です🥹
    勇気出してデビューしてみようと思います!!

    • 9月11日
はじめてのママリ

3ヶ月でデビューしましたが、フリーで遊べる所は正直やることないです😂
月齢の大きい子たちのママ同士で話していたりで微妙って思いながら帰りました🤣
おもちゃは舐めたものは別の場所に戻すとか、施設によって違うので聞いてみるのがいいかもしれません。

はじめはベビーマッサージとか触れ合い遊びとか似たような月齢の子達が集まるイベントを狙って行ったほうが楽しいかもしれません!
0歳児だけとか年齢制限があるものとかもおすすめです!

ぼーの

3ヶ月でデビューしました!
コロコロしてるだけでしたが、他のママさんとか支援員さんとお話出来たので自分のリフレッシュの目的が大きかったですー!

おもちゃとか遊んでる様子を見て、買うかどうかの参考にもしてました😊