
こういう気持ちわかってもらえますか?4人家族なのでパピコ1袋を2人でわ…
こういう気持ちわかってもらえますか?
4人家族なのでパピコ1袋を2人でわけようと思って、1袋ずつ2つの味を買ってきたんです。子供たちに好きな味を選ばせて、次に私が選びました。長男A味次男B味、私がA味でした。しかし旦那は食べないから次男にあげると言いました。次男は必然的にB味が2つになります。
旦那はママがB食べればよかったのにねと。
次の日次男が残りのパピコを食べようとして、ママがBを食べててくれたらなぁと言いました。
確かに私がBを食べれば次男は両方の味を食べられます。
ですが私にも選ぶ権利はあると思うし、長男はもらえず1つです。旦那のいらない分をもらってるだけなんだから、文句言うなら食べなくていいと次男に言いました。
次男はちょいちょい旦那から甘やかされていて、その発言も悪気がないのもわかってます。でもいつも余りものをもらう気持ちもわかってほしいし、自分ばかりいい思いをしているのがイラッとしてついきつく当たってしまいました。
大人気ないですし、全員に同じ味がいくように買えば起こらなかったことかもしれませんが、なぜ母だからと我慢しなくてはいけないのだろうと時々悲しくなります😭
- はじめてのママリ★(10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さん配慮なさすぎませんか💦
そもそも何で次男くんにだけあげるんですか?
長男くんはいらないと言ったんでしょうか...
お子さん何歳かわかりませんが、ラッキーで貰えたのに(しかも自分だけ)その言い方されたら誰でもイラッとします😣
子供のために譲ったり、我慢する事はありますが相手から催促されるものじゃないです😅
我が家は1つしかないものは食べたい人だけでシェアです!
はじめてのママリ★
旦那も冗談混じりで言ってます。長男は好きなものを買って食べたりしてるから、弟にってことでした。
次男は10歳です。冗談で言ったのかもしれませんが、ママだから言っていいみたいな感じがたまにあって嫌です。