※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

自宅保育で人見知りや場所見知り激しいタイプのお子さん!一時保育に預け…

自宅保育で人見知りや場所見知り激しいタイプのお子さん!
一時保育に預けたことありますか?
何歳何ヶ月ぐらいでどんな感じでしたか?

たまには預けられたら息抜きになるな〜と思いますが、預ける瞬間から吐きそうなほどギャンギャンのギャン泣きになるのが想像できるのでそれはそれでしんどいかなと。
来年はプレ幼稚園とかも行ってみたいけど…
人見知りでギャン泣きがマシになるのって何歳くらいなんでしょうか?


ちなみに、この前電動自転車の試乗に行ったんですが、自転車が怖いというよりそこの店員さんが近くにいる前で初めての自転車に乗らされるのが怖かったようで、吐きそうなほど泣きました…
自転車買ってから家で乗せたら全く泣きません。笑

コメント

ママリ

預けたことないです。
そもそも使える条件に当てはまらないことと、道歩く人すら無理だったのでとてもじゃないけど預けられないだろうなーと思って使ったことないです😅

今はプレに行ってますが毎回泣き叫んでます。

はじめてのマママリ

場所見知りはそこまでないですが、人見知りが激しいタイプです。
一歳半頃から一時保育預けてますよー!

初回はキョトンと訳分からず…
2回目からしばらくはギャン泣き、
最近は泣くのを少し堪えていくようになりました🥲
泣いて水分も取れないほどなら電話しますと言われてますが、まだ一度も電話ないです🥺

案外ママが見えないところではケロッとしてる子も多いし、逆にずっと泣いてる子もいるし、様々だと思います😌

ママの息抜きも大事です!
登録だけしてみて、子供さんがどんな感じか様子を見ながらでもいいのかな?と思います☺️
いざという時の預け先は本当に助かります。

はじめてのママリ🔰

人見知り、場所見知り激しいです😇
1歳2ヶ月から一時保育使ってます!

最初は9時から2時間、そこから1時間ずつ伸ばして今は16時まで預けてます😊
ママパパ以外に抱っこされると爆泣きで、最近になってようやく慣れてきたのか、預ける時泣かずにバイバイしてくれます☺️
泣いてたときも、しばらくしたら機嫌良くおもちゃで遊んでるって聞いてたので、慣れれば多分大丈夫ですよ🙆‍♀️

保育園は慣れてきましたが、他の親子教室とか泣きまくってます😇