
実母が亡くなりました。あ〜実感がわかないし受け入れられない。この先…
実母が亡くなりました。
あ〜実感がわかないし受け入れられない。
この先ずーっと、受け入れられないまま過ごすんだろうなぁ。
母が居ない世界が信じられません。
- ママリ(1歳10ヶ月, 4歳9ヶ月)

ままり
辛いですね。私も想像しても想像できないほどの悲しみなんだろうなと感じます。
いつまでも引きずるものだと思います。
時間なんて解決してくれない。
母がお空から見てて悲しむからなんて言われても、悲しいもんは悲しいんだ。
会いたいし、抱きしめてほしいし、いつまでも近くで1番の味方でいてほしい。

ままり
お悔やみ申し上げます
それはとてもお辛いですね
私も親が亡くなったことを
想像するだけで怖いのに

彩姫
うちは父を突然死で亡くなりました。
亡くなる2日前に会ったのが最後です。もう悔して泣いてました。今年で2年になりますがいまは前向きに過ごしてますよ🥹辛いけど乗り越えて天国で笑って過ごすお母さんを見送ってあげてください。

くぅ🧸
こんにちは🌞
私も同じ経験をしました。去年の秋、まだ一年も経っていません。
病気の進行が早くて診断が出てから一年以内で亡くなりました。
まだ50代なのに、まだ子供(母からしたら孫)のランドセル姿見せれてないのに。
よぼよぼのおばあちゃんになるまで口喧嘩したり、買い物一緒に行ったり、乳母車押すのを支えたりするものだと思ってました。
いろんな人に落ち着いた?って聞かれます。
気持ちのことなのか、遺された物の片付けのことなのか。
気遣って言ってくれてるんでしょうけど、遺された家族としては
落ち着くわけないだろ!って未だに思いますよ。
昨日も父と二人で母の話をして泣きました。勝手に涙が出てきます。
時間薬なんて言葉がありますが、遺族になったらそんなのないんだなと感じてます。
ずっとぽっかり穴が空いたままです。
でもそんな時に、我が子がいてよかったなと思います。
母の代わりにはなりませんが、子供だからこそ埋めてくれる部分があります。
また、ばあばとの思い出もあるので
子供目線での、母との思い出もあって
幸せな気持ちになります。
もう、悲しい、寂しい、つらいって気持ちがあったとしてもそのままでいいと思います。
今いる、自分の家族に支えてもらっています。

ころもち
お悔やみ申し上げます。
あたしも幼い頃、交通事故で母を亡くしました。
今でも思い出して一人で泣いたりしてます。受け入れられないですよね・・・
しかも思春期に母を亡くして可哀想って言われまくって
未だに職場や昔のバイト先の人達には言えてません

はじめてのママリ🔰
私も去年両親が亡くなりました。何故いないのか受け入れられないですよね。
今は母の形見の指輪をして姿は見えなくても常に一緒にいるつもりです。
コメント