※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

9月に転院した所で、保険での移植回数が残っています。9月に自費の検査…

9月に転院した所で、保険での移植回数が残っています。
9月に自費の検査を終わらせ、10/15(d1)の周期で保険での採卵予定です。
保険での採卵に伴い、生殖補助医療管理料が発生するため、凍結胚盤胞の在庫が尽きるまでは自費の検査等は出来ないと認識しています。

10/15(d1)の周期で保険の採卵に進む場合、採卵前周期の10/5頃に先進医療でエラ検査を実施することは可能なのでしょうか?

採卵前の周期が、9/15(d1)で、9/17(d3)からエラ検査のためのエストラーナテープが開始になります。
先進医療の検査に伴う処方となるため、9月に自費の検査をしていたら、混合出来ないのでしょうか?

生殖補助医療管理料が発生するのは10月であり、9月に自費でエストラーナテープを出して貰い、10月初旬に先進医療でエラ検査(10/5にd20で内膜採取)することは、可能なのでしょうか?

同じようなご経験のある方、いらっしゃいましたら教えてほしいです。

コメント