※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ123
子育て・グッズ

夫が数年前、それまで平気だったくるみアレルギーをいきなり発症して、…

夫が数年前、それまで平気だったくるみアレルギーをいきなり発症して、ほんの一口食べただけで救急車にのりました。

今11ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、くるみをためすのがすごく怖いです💦
怖くても、救急車覚悟で平日の朝に家で試すしかないですかね…

コメント

ほわ

その月齢でくるみって試す必要あるのですか💦うちはまだです。。
アレルギーは遺伝しやすいと言いますし、また11ヶ月では早いと思いました

  • ママリ123

    ママリ123

    そうなんですね😳
    私はナッツ類は1歳前後から試す、近年では遅くスタートする意味はなくて早くスタートするほうがいいと聞きました💦

    • 1時間前
ゆき

くるみってナッツ類と同じくくりだから3歳目安ではないですか??
わざわざいまから試すものではないと思います。

  • ゆき

    ゆき

    うちの上の子もまだです!
    もし園に入園することになって必要なら試しますがそうでなければ3歳頃にします!

    • 1時間前
  • ママリ123

    ママリ123

    そうなんですね😳
    私はエビカニそばナッツ類は1歳前後から試すことや、近年では医学的にも遅くスタートする意味がなくて、むしろ早めにスタートしたほうがいいと聞きました💦(昔は卵も遅くスタートしたほうがいいとか言われてた→近年では5ヶ月からスタートの方が良い、というのと同じみたいです)

    • 1時間前
  • ゆき

    ゆき

    遅くする意味はないというのは知っていますが、早めにスタートをしなければいけないというわけではないですし、くるみの優先度は低いかなあと思います😌個人的にです!
    ナッツ類ってそのまま食べるのは誤嚥恐れがあるから5歳までは危険って言われてるので、1歳台の食事であまり出てくるものではないしなあ、という感覚です。
    そのへんはそれぞれのお考えですが、うちは卵も重度アレルギーで完全除去をするように言われているのであえて今すぐやろうとは思ってません😌
    それこそ医師と相談で進めます!
    あと、アナフィラキシーのときに使うエピペンは体重15キロないと使えないので、私はそのへんも心配なので慎重にするつもりです😊

    • 52分前
  • ママリ123

    ママリ123

    確かに、食事ででてこない→今OKでも数年食べなければ意味なさそうなきもしますね💦

    エピペン!そうなんですね😳
    知らなかったです!ありがとうございます🙏

    ちなみにエビ・カニ・そばはどうですか?

    • 48分前
  • ゆき

    ゆき

    外食をよくするようになったりしたら、先に試そうかなとか、そのくらいでいいかもです。
    幼児食くらいになればお外で取り分けもするでしょうし😊

    1歳半くらいでやりたかったのですが、下の子が生まれた関係でいまだにチェックできないままです🫠
    そばは重篤な人だとお蕎麦屋さんの前を通っただけでも発症する、とかありますし、それほどのひどいことはないだろうと思ってまだしてないです😅
    そば本体からじゃなくて、外食でうどんを頼んで(そばも同じ釜で茹でてますってところで)試してみようかな〜ってゆるく考えてます🫠
    エビ・カニもそろそろやりたいですが、2歳でアレルギーの定期検査があるのでそれで受診してから始めようかと思ってます😂

    • 41分前