小学1年生の子どもを学研か公文式に通わせるか悩んでいます。子どもは自発的に学ぶ意欲がありますが、新しいことに不安を感じやすいです。近くに個人の教室があり、料金もリーズナブルですが、有名な教室の方が良いのでしょうか。
小学1年生の子を学研か公文式に通わせようかなと思っています。
ひらがなもカタカナも自分から進んで覚えました。
そして今は漢字を自分で勝手に覚えています。
学ぼうとする意欲は高くあるのですが
わからないこと
初めてやることに対して不安を感じやすいです。
少しでも安心できるようにと思ったのですが
逆に意欲が低下してしまいますかね…??
家の近くにお勉強教室?みたいなのを個人でされてる方がいて
週一だし料金も学研や公文式に比べてリーズナブルだし
見学してみようかなと思ってるのですが
相性関係なく
やっぱり有名どころのほうがいいんですかね…??
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)
はじめてのママリ🔰
うちも小1の娘が同じタイプです!漢字は小6くらいまでほぼ読めて、算数国語も得意で絶対周りよりできるのに、なんなら2学年上の上の子よりできるのにめちゃくちゃ失敗を恐れすぐに不安になります💦1個でも間違えたらやらないと言ったり💦算数国語は習わせていませんが、英語を習っていて、英語はかなりできるという自信があるみたいです!習うのとってもいい気がします!うちは英語個人の先生のところに通っていますが、個々の能力に合わせてやってくれるので大手よりも全然良いです!当たり外れあると思うので、行ってみて合うかどうかだと思います🙆子供が通っているところはかなり熱い思いを持って教えてくれているのが一瞬でわかりました✨️
ひかり
お勉強も良いと思いますが、何か好きなことで褒められて自信がつけられるような習い事でも良いかと思います☺️
コメント