※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

今の時代って子供に奨学金背負わせる親は毒親だとかいいますが、実際に…

今の時代って子供に奨学金背負わせる親は毒親だとかいいますが、実際にご自身が奨学金借りて(返済も自分)で、大学進学された方は、親のことを「毒親」だとかそこまでは思わないけどダメな親だと思ってますか?

私自身、貧乏な家庭で育って高卒就職が当たり前という価値観で育ったので、高卒で働き転職など紆余曲折ありながら自分で勉強して国家資格をとって今の仕事に就いてます。

大学進学してたらどんな人生だったんだろう?とかたまに考えるし、自分の子供には大学進学も含め好きな道に進んで欲しくて必死に働いてお金貯めてますが、大学進学という道を与えてくれなかった自分の親を恨んだり、ましては「毒親」なんて思ったことがないです😳


実際に奨学金背負って大学進学した方は、親に対してどう思うんだろうと疑問なので素直なお気持ち教えてください。

※決して毒親だと思ってる方を否定するわけではなく、どう思うのか色んな方の考えが聞きたいだけで他意はありません😊

コメント

はじめてのママリ🔰

全く思ってません!
大学って行っても行かなくてもいいものですし、その道に進んだのは自分で決めたわけで。その費用を自分で借りて自分で返す事は普通の事だと思います。
親になって、子供が行きたいと言えばもちろん出してあげたいしそのつもりですが、親が費用を出すことも奨学金借りていくことも、どちらも普通だと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もどちらも選択肢というだけであってどちらがいい・悪いはないと思ってます!☺️
    実際の体験談お聞かせいただきありがとうございます🥰

    • 1時間前
ママリ

私自身は行きたくて大学進学したうえで奨学金借りたので毒親だとは思っていませんが、夫の場合は本人は専門学校志望だったのに親の強い意向で私大へ進学させられ、在学途中にお金が足りないとなって奨学金を借りさせられたので夫親のことは毒親だと思ってます…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強制させといて払わないは間違いなく毒親ですね💦
    ご主人も当時すごく悔しかっただろうなと想像しました。
    コメントありがとうございます😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

貧乏育ちです。
うちは毒親でしたね💦子供4人いて子供の為にお金を貯めようなんて考えはなく娯楽やギャンブルに使う親でした。親みたいになりたくなくて多額な奨学金を借りて進学し国家資格をとり今は優しい旦那と子供には同じ思いをさせまいと奮闘中です。
親が一生懸命頑張っても足りない部分を補う為に奨学金なら子供の気持ちも違うと思いますよ🤔最初から奨学金借りてね、大学なんて行くだけ無駄。とかお金ないから無理。と最初から否定ばかりなら毒親なのかなと思います。何とかしてあげたい、したけど、、。みたいな感じなら子供からしても仕方がないと気持ちが違うと思いますよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供のことより娯楽優先されてたら毒親だと思っても仕方ないですよね💦
    うちは代々農家で、娯楽なども一切せずのシンプル貧乏だったのと、美味しいご飯をお腹いっぱい食べれてたので最初から進学の選択肢ななくても恨んだりしなかったのかなと思いました!
    詳しく書いていただきありがとうございます😊

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の方の回答がまさにそうだなと感じました☺️お金ないから無理じゃなくて一生懸命学資保険したり、働く姿見てたら恨んだり毒親だ。と思わないと思いますよ。考え方は子供次第で結果論ではありますが💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですね🥹
    大学資金といってもどこまでの費用を出してあげられるか、それまで健康で働き続けられるか、未来はわかりませんが出来ることを全力で頑張って子供を応援したいと思います💓

    • 1時間前
エヌ

奨学金で大学出ることと毒親は別かなって思います。

お金以外でも自分がやりたいことに対して応援してくれるかどうかじゃないですかね。

奨学金があっても頑張ってる自分に寄り添って応援してくれる親を毒親と思いませんし。
奨学金なしで学費出してくれたとしても、お前の勉強したい学部はお金にならないから、〇〇学部か〇〇学部を選べと言われたら、それは毒親かと思います。

よき理解者かどうか、子どもの一番の応援団でいてくれるかどうか、がポイントだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ものすごくストンと腑に落ちました!
    お金の有無もあるけど、どれだけ子供に寄り添って応援してくれたかが大事ですよね🥹
    このことを大事にして子育て頑張って行きたいと思えました!
    コメントありがとうございます🥰

    • 1時間前