
落ち込んでるので辛辣なコメントはお控えいただきたいです。子供が1才か…
つぶやきです
落ち込んでるので辛辣なコメントはお控えいただきたいです。
子供が1才から3才まで小規模保育園に預けていました。
9時半から17時までで職場が遠かったのでお迎えはいつも18時前。
今年の4月からこども園に入園できたのでそこでも18時前くらいのお迎えで、少し家計に余裕ができたので16時までの仕事で迎えが16時半〜17時ごろに変わりました。
そして3時間ほど前に子供が寝る前に
急にパニックのようになり、「ままどうして前の保育園の時お迎え遅かったの?ずっとずっと待ってたんだよ。
一人ぼっちでずっと待ってたのに。怖かった。先生もみんな帰って〇〇ちゃん(←子供自身の名前)ずっとひとりぼっちだった。」って急に泣き始めたんです。
私もできることならば早く仕事を終わらせてむしろ働かずにずっとそばで見守ってたかったですが現実はそうも行かず、後ろ髪をひかれながら仕事をして
毎日の家事もしてってしていただけに結構さっきの出来事が胸に突き刺さって辛いです。
仕事自体を一度変えて迎えが17時の時もありましたが結局適応障害になり退職し、またすぐ働くとなった時に新しいところを探してまた精神病むよりも次のところが見つかるまでのツナギとして戻ったのはあります。
自分なりに家計のことも支えて、適応障害から立ち直ってきたつもりでしたが…
自分が情けないというかどうすれば良かったのか。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント