※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が発達外来での検査結果にショックを受けています。できないことが多く、特に折り紙や数字の数え方に関して指摘されました。現在は療育に通い、保育園にも通っていますが、他の3歳児と比べてできないことが多いと感じています。

昨日娘が発達外来で発達検査しました。

できないこと言われすぎてやっぱりショックです。

言われたのは
折り紙を折ることができない。
紙に丸、三角が書けない。
数字を数えれない。
(数字は読めます)
言えない物の名前がある
動詞から名詞が結びつかない

などいっぱい言われました。
改めて言われるとやはり落ち込みますね。

現在療育にも通って、平日は保育園に行っています。
世の中の3歳児は普通にできるものなんですね😭

コメント

ママリ

同じくらいですが折り紙折ったことないですよ🤣
丸はかけるけど三角はかけませんー!!!!
普通じゃないですか😳?!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    うちも折り紙やったことなかったです💦
    普通なんですかね⁉︎
    結構難しい質問多かったです。

    • 9月10日
N

ウチも絶対できなそうなですけど(-。-;
世の3歳はできるんですね!
私もビックリしてます(^◇^;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    本当びっくりです。
    うちは2人ともできないですよ💦

    • 9月10日
  • N

    N

    ウチは数字も読めませんよ(^◇^;)
    全てできなくてまじか!?ってなってました!笑
    なのでさっき教えました!笑
    でも、そのうちきっと出来るようになるだろうから落ち込まないで下さい(^^)

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい回答ありがとうございます。
    親は焦って教えないと!と思いますよね💦
    無理にしてもできないんですよね。
    ゆっくりじっくり見守ってやっていきたいです。

    • 9月10日
3kidsma

あと数ヶ月で4歳になりますが、折り紙折れないですよ。
3角も書けないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうなんですね。
    うちも2人ともさっぱりできないです。

    • 9月10日
  • 3kidsma

    3kidsma

    発達検査は
    新版K式ですか?

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい。
    検査は旦那が言ったので多分詳しくはわからないです💦

    • 9月11日
メル

保育園に通ってる子だと、折り紙の経験ある感じなら簡単なものは折れるかなって思います。
折り紙を普段してない子だとやり方がわからなくてできないってことはあり得るのかなと!!

三角もその年齢くらいのころは理解はしているけど角のない丸みたいな三角になる子も多い時期かなって思います。

出来ないことがダメってわけではなくて、今の発達の段階を知ることが大切で、それがわかっただけと捉えてみてはどうでしょうか?
数字が数えられない(((;╥﹏╥;)))という部分だけ切り取ってみるのではなくて、数字を読むことはできる!次はその言葉と実際の意味(数)を繋げていく段階にお子さんはいてる!と捉えて、普段の生活で数を数える経験を増やしていけばいいのだな!と考える(例えばおやつをあげるときに何個ほしい?と聞いてみたり。)
発達段階がわかれば、次にどこの部分を練習していけばいいかが明確になるので、私は素敵なことだって思っています。
世の中の3歳児なんてどうでもいいんですよ!!みんなが出来てるから出来なきゃいけないわけじゃないです!お子さんが成長していけてたらオッケーなんですよ♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    折り紙全くしたことないです。

    どうしても我が子見るの普通の3歳児と比べてしまいます💦
    お答えいただいたようなプラスな考え方をして子供にプラスになるようになりたいです😭

    普段の生活でも頑張らず少しずつできることやっていきます。
    本当子供が成長してたらオッケーですよね。

    • 9月10日
( ・_______・ )

うちの息子未だに多分折り紙あんまりできないです😃
数字も書くのも書けなーい!って言ってきて私とか先生が書いた上からなぞって書くってのなら出来ます!


3歳の頃は喋るのもまともに出来なかったです!発達障害の診断済みです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    診断済みなんですね。
    そんなにできるのすごいと思います。

    息子もいまだ喋るのまだまだなのでどうなるかと不安です。

    • 9月10日
ママリ

3歳の時にも発達検査受けましたが折り紙なんてしなかったですし丸や△書く問題なんて書く以前に鉛筆噛んでいましたよ
数字読めないどころか発語もなし

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    うちの息子もです。
    検査何もできなさそうで不安です。
    発語も微妙だし理解も難しそうです。

    • 9月10日
  • ママリ

    ママリ

    診断済みですが日々成長しています。
    大丈夫なんにも出来なくて発語無かった息子も今ではお喋りです。話もだいぶ分かるようになっています。

    相変わらず手先不器用で字を書くとか折り紙出来ないですが成長しています。

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    再びありがとうございます。
    お返事見てすごく安心できました。
    息子も本当に喋るのか?と思ってましたが多少の発語は見られるようになりました。

    不器用でもなんでも成長しているのでせめて普段の生活が困らないようになりたいです。

    • 9月10日
よゐこ

3歳の時は折り紙やってませんでした。

成長するに従って出来る事が増えるので、ゆっくり構えてみるのはいかがでしょうか?

答えになってなくてすいません。😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    うちも折り紙全くしてこなかったです。
    焦っても仕方ないですよね。
    ゆっくり成長を見守りたいです。

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

??なんだそれ??
発達外来は誰にお勧めされたんでしょうか?
多分ですが、それができないから…じゃないかもしれないです🧐
上記の内容からできない子は沢山いそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のコメント読みましたが、発語が遅いというのが心配なのだと思います🙂
    できてることから類推する旧態依然の発達検査やめてもっとはっきりわかれば良いのになーて思います。

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですよね。
    いろいろ心配事は多いですが頑張ります。

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子ってみんなグレーみたいなもんって聞いたことあります!
    結構40代くらい?の先生とかは発達心配性多いなーて思います。本当はもっと気楽に思えたら良いですよね😌

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに療育も男の子だけしか見たことないですね。
    (こんなこと思ってごめんなさい)

    もっと気楽にしたいですね💦

    • 9月12日
年子3kids(27)

うちも長男が3歳の時発達検査で
折り紙できない、丸、三角かけない、数字いえない、長さ、高さがわからない、
ケンケンパーができない、言えない物の名前がある、動詞から名詞が結びつかないなど指摘され、平均で比べると
全体的に1年くらい遅れがあると言われました。

5歳の今でも気持ちの切り替えなども難しいってところで10月に再検査です😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    ほとんどうちと同じ感じですね。
    それで1年遅れぐらいなんですね。

    検査ってなんか憂鬱になりますよね💦

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

いや、3才でそれら全部できませんでした!(自宅保育ですが)
数字なんて4歳過ぎて10まで数えられるようになったくらいで笑
発達検査ってそれ以外にも気になることがあったから受けたんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですよね。
    息子はもっとできないです💦

    1歳半から発達に疑問がありずっと相談していました。

    • 9月12日
はじめてのママリ

分かります。なんか、行ったから できない探し??されてるように感じますよね。うちもそうです。

いかなかったらそのままできるようになるんじゃないか?とおもいます。行った人はみんなそういう目で見られる気がするんですが、違う場合ってあるんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後半はそのまま共感はできないですが、前半めっっっちゃくちゃわかります!!

    なんかわざわざ「うちの子変?変?」て聞きに行って、「たしかにちょっと変だから変にみられない訓練しましょう」って言って結局型に押し込めようとするんですよね🤣
    口では多様性とか言ってんのにwww

    横からすみません。

    • 9月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    めちゃくちゃ分かります。
    でもそうですよね?行ったら『うん、変ですね!訓練しましょ』みたいな。『え、全然変じゃないですよ、お帰りください』って言われる人、ゼロですよね??

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    本当できない探しですよね。
    辛いです。

    いろんな子がいますがやはりそんな場でそんなこと言われることないですよね。

    • 9月12日