生後2ヶ月の子どもが最近日中に眠らず、抱っこしても泣き続けます。授乳の間隔も短くなり、飲みすぎや足りないのか不安です。上の子の世話もあり、イライラしています。どうすれば良いでしょうか。
あと数日で生後2ヶ月になる子どもがいます。
生後1ヶ月になるまで抱っこしていないと
泣くことが多かったですが、1ヶ月を過ぎてからは
授乳以外は3.4時間寝てくれ、グズっても
抱っこして落ち着きそのまま寝てくれていました。
昨日から日中眠らなくなり抱っこしても
しばらく叫ぶように泣きます。その後寝るのですが
置くとすぐ起きて泣くの繰り返しです。
夜は寝てくれました。抱っこすると腕を舐めたり
するので授乳時間が前回から1.2時間しか
経ってなくても授乳しています。
前は3.4時間毎の授乳だったので
飲みすぎていないか、飲みすぎてつらいのか、
授乳量が足りてないのか、何で泣いているのか
わからず辛いです。今日は結局ずっと抱っこで
年子で上の子のお世話もあるので
どちらともに中途半端になり自分にイライラ
するし、泣き叫ぶ娘が心配でもあります。
まとまって眠れていないので、それで泣いてる
のかなとも思いますが、、
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 1歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
年の差同じくらいです!
下の子は泣くし上の子のお世話もあるしで大変ですよね💦
下の子がどうしても泣く時は抱っこ紐使ってました!
上の子と一緒にお世話ごっこみたいなのもやってました!
そしたら下の子が泣いてるとヨシヨシしてくれるようになりましたよ😊
はじめてのママリ🔰
2日間ほど続きましたがその後はいつも通り寝てくれるようになりました🥹
抱っこ紐が嫌いみたいで
普段もですが、機嫌が悪いときは
さらに悪くなります笑
もう少ししたら上の子は保育園に行く
ので少しは心に余裕ができて
育児できそうです!
回答ありがとうございました☺️!