
保育園が憎ましいです。子供が1歳から通っているのにいまだに異常なくら…
保育園が憎ましいです。
子供が1歳から通っているのにいまだに異常なくらい感染症や風邪をもらってきます。
園の感染症対策などどうなってるんだろうと不思議に思います。通わせている親は無理矢理にでも預けて仕事に行ってるのではと疑います。
頻繁に高熱で機嫌も悪くその度に子供がしんどそうにしていて辛いです。
洗礼の受け方は個々によると思うのですが異常だと思います。
下の子も1歳からまた預けないといけないのが、今の園だと不安です。
園によるのか、子供によるのか、なんなのかわかりませんが
幼稚園に転園した方がマシなのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳8ヶ月)

ママリ
同じ園のお友達もそうなら、園の衛生管理の問題もあるかもしれないですね🥺

はじめてのママリ🔰
感染対策は園によって全然違うのでなんとも言えないですが、、
保育士していましたが、熱が下がって24時間は登園禁止、解熱剤飲んだら登園禁止、空気清浄機回す、換気は必ず、一日に2回ほど色々なものの消毒などなどありました🥲周りの保育士やっている子も同じ感じなので、今は感染対策厳しくやっている園は多いと思います💦
あとは子どもによるかなあと🥲
風邪ひく子はめっちゃ引くし、すごいなってくらい風邪ひかない子もいるし、、、
娘は去年半年ほど保育園に通っていましたが、毎週呼び出しくらっていて、これだと働けない!となり仕事を辞めて自宅保育を選びました😫
幼稚園だと、働いていない方が結構いると思うので感染症は保育園ほど貰わないと友達から聞きました!
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんも忙しい中大変ですよね。
わたしも今は育休中なのでゆっくり休ませてあげれますが去年は全く働けず会社とも気まずくなり辞めようと思ってた矢先下の子を妊娠したため継続してる感じです😓
私もそのように聞いたので幼稚園気になってます💦- 9時間前

いつき🔰
子どもが熱ばかり出すと心配ですし、預けられないイライラもたまりますよね😢
どこの園も菌やウイルスの量は大体同じかなと思いますが、見た感じ園の衛生面はどうですか?
うちは、園を選ぶ時に廊下や部屋にごちゃごちゃ物がないか等もチェックしました。園がしっかり片付けできているところなら、ある程度衛生面も信頼できるので…
ただ、慰めにはならないかもですが、小さい頃に沢山風邪を引いたりする方が体が強くなるとも言われてますよね🥲
ちなみにうちも結局沢山洗礼受けましたが、3歳半くらいからぐんと強くなりました!それまで、一年中鼻垂れでしたが💦少しでもお母さんの心が楽になるといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
大規模園でわりとごちゃついてます。小規模より大規模の方がお友達たくさんいていいのかなと何となく選んでしまい後悔しています💦
ちゃんとそうゆうところをチェックしないとダメでしたね…
世のママさん頑張ってますよね😓私も頑張ります…🥹- 9時間前
-
いつき🔰
そうでしたか💦
本当に世のママたち頑張ってますね…子育てって無理しなきゃいけない場面も多々ありますが、出来るだけ楽できるところは楽してくださいね✨- 9時間前

ツー
他の子も同じくらい休んでるんですかね🤔
もし、そうなら転園も良いと思います🙆
ちなみに、うちの子達は1歳11ヶ月と、3歳10ヶ月から保育園に行きだしましたが、最初の半年は交互に2週に1回のペースで風邪をひき、通園1年目でやっと交互に月1で風邪の割合に減って、通園2年目で3ヶ月に1回風邪まで減りました😂
-
はじめてのママリ🔰
子が2人いるとさらに家庭内でもうつしあって倍ですもんね🥲
他の子の状況は分かりませんが
常に何かしらの感染者が複数名出てるような感じです🥹
でも仕方ないんですかね…🥲- 9時間前
-
ツー
そりゃあもう感染祭りでしたよー😂😂
でも、3年目にはほぼ風邪ひかなくなったんですが、ひかなくなった理由はおそらく子供達が元々便秘気味だったので便秘薬を飲むようになって腸内を整えて、乳酸菌も摂らせるようにしてからかなーって思います🙆- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
乳酸菌良いんですね🥹
腸内環境か…。
娘は中々の偏食でしてそれが免疫低い原因かなって思ってるのでまずは食事見直してみます😂ありがとうございます💦- 8時間前

miu
衛生面は園によりますょ。
自宅保育のとき園庭開放に5園くらい行きました。
認可外のとこで使う度に消毒してる保育園ありました!
人気な大型認可保育園は人数も多いので汚れてても放置されてました。
-
miu
トイレの話です
- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
使うたびに消毒!すごいですね🥹絶対うちの園では考えられないです。
あ、うちはそれですね、人気で大型の認可保育園です。
人数多いし、子供はこんなもんでしょ、うつしあって免疫高めてこう!みたいなスタンスに感じます…。- 9時間前

はじめてのママリ🔰
人数多ければ多いほど、その傾向あると思います🌀
消毒したり休ませたりしても、結局日中触れ合ってればうつりますもんね😭
うちも姉妹園同士がすぐ近くにあって、ひとつはマンモス、ひとつは小規模でルールは同じですが、マンモスの方が圧倒的に感染症の種類も人数も多いです💦

はじめてのママリ🔰
私の周りでは保育園のほうが幼稚園より遥かに感染症の広がり方が凄いです😇
仕事のために朝熱あっても解熱剤飲ませて無理やり登園させちゃってる知り合いの話もちょくちょく聞きましたし、誰かがやっと治っても園内では別の誰かがまだ不調な状態で来るから常に広まってるんだろうなと…
我が家は小規模な幼稚園をあえて選んだのもあって、休むのは兄妹共に年に1日か2日あるかな?程度です🤔
うちが特別強いわけじゃなく、周りも基本的には休んでる子いるほうが珍しい感じで。
園内の衛生管理も頑張ってくれているのもありますが、通わせてる家庭が体調不良なら早い段階で休ませているの多いのであまり広がらないって印象です。
幼稚園と保育園では「休ませる」までの親のハードルが全然違う気がします💦
コメント