※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みに🐶
子育て・グッズ

息子の担任の先生から、3歳半検診のときに発達について相談してほしいと…

息子の担任の先生から、3歳半検診のときに発達について相談してほしいと言われ相談しました。小児科の先生は「知的な問題はない。言葉がやや幼い。癇癪はあるね」と言われました。私からお願いして市の保健センターで保健師さんとの再面談を待っている状態です。

私は、このまま息子が大きくなるにつれてもっと辛い思いをするのなら今から療育に通わせたいと思っていて保健師さんとの面談で息子にはどんな支援が必要か診てもらおうと考えていました。

先日の保育参観のときに通所型ではなく支援員さんが保育園に来て発達支援をしてくれるというものを保育園が導入すると説明を受けてそちらを先に始めようと夫と話していたのですが、理解不足で初めてそこで知ったのが療育をするには療育手帳というものをもらわないといけないと。
心配なのは、療育手帳を交付されたら小学校にあがるときに普通クラスに入れないのでしょうか?また、療育手帳はもう要らないね、となることってあるんですか?

コメント

はな

ママさん色々悩んで大変でしたね。

まず、療育を受けるのに療育手帳は必要ないです。受給者証は必要です。
医師の意見書をもらって役所の福祉課で受給者証を作ってください。
福祉課の人に質問すれば詳しく教えてくれると思います。

療育手帳を所持していても普通クラスには入れないということはないです。
親が望めば普通学級にいけます。
ただこれは手帳有無ではなくてお子さんの状況で判断した方がいいです。

療育手帳は発達検査をして交付されます。
交付された後何年かに一回更新があります。
そこで該当しなければ交付は取り下げになります。

取り下げ=発達問題なし
ではないです。
いわゆるグレーゾーンの場合もあるので。。

療育は、たとえ発達に問題がない子でも受ける価値があるくらいとても良いです。
私も娘が通ってますが、本当にうちの療育施設はすごいです。
おかげで今幼稚園に問題なく通えてます。

発達を指摘されてショックもあるかと思いますが、是非お子さんのために素敵な療育施設を探して欲しいです!

  • みに🐶

    みに🐶

    詳しく、ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。
    受給者証が必要なんですね。療育手帳が必要かと勘違いしていました。
    回答ありがとうございます😊✨

    • 6時間前
まろん

療育手帳…知的障害が対象
受給者証…療育に通うために必要な手続き
別物になります。

療育手帳を持っていても就学先は選べますよ。

  • まろん

    まろん

    IQの変動で療育手帳を返上する場合もあります。

    • 6時間前
  • みに🐶

    みに🐶

    勘違いしていました。教えてくださりありがとうございます😊✨

    • 6時間前