認可保育園について質問があります。上の子が認可外保育園に通っており、下の子が2カ月です。引っ越し後、上の子の途中入園を考えましたが、育休が終わるため下の子も保育園に入れる必要があると言われました。このような決まりに驚いています。兄弟2人の4月入園を目指した方が良いでしょうか。似たような経験がある方の話を聞きたいです。
認可保育園についてお伺いしたいです。
現在上の子(2歳児クラス)が
認可外保育園に行っております。
下の子がR7.7.5に産まれ現在
2カ月です。
※育休取得中です。
引っ越しする予定があり
認可保育園に途中入園を考えておりました。区役所の方にお話を聞いたのですが
上の子が認可保育園に途中入園した
場合、わたしの育休が終わるため
下の子も保育園に入れるか
受け入れ先を探さないと
いけないと説明がありました。
わたしは下の子に対しての育休だと思っていまして、認可保育園にそのような決まりがあるのに驚きました!
上の子の途中入園は諦めて
兄弟2人4月入園を目指した方がよさそうですね、、、
同じような月齢の兄弟いらっしゃる
方で似たような状況だった方の経験談よかったら教えてください🥹
- てむ(生後4ヶ月, 3歳3ヶ月)
ゆでたまご
まわりみてると幼稚園やこども園の満3歳児クラスor企業主導型保育園ですね!
はじめてのママリ🔰
基本は別の自治体に移るならそうなるので、上の子幼稚園(こども園)か下の子を一緒に入れるパターンが多い印象です。
下の子も一緒に同じ園にしたいなら4月入園がいい気がします。(数ヶ月だけ幼稚園でその後保育園に転園させるのは子供にも負荷高そうなので)
私は上の子がもう少し大きかったですし下の子10ヶ月だったので、一緒に入園しました!
はじめてのママリ🔰
実際には育休が終わるのではないですが、認可に入るなら育休中が条件だと入園できないだけです💦元々入園していて育休になったならそのまま継続できる自治体も多いですが、新規で入園で育休が条件で入れる自治体はかなり稀だと思います😊就労や病気なら入れますが。
なので1号認定でこども園または幼稚園に入る人が多いと思います。
コメント