
娘が仲良いお友達がいて、その子は学童に通っていますがお休みの時もあ…
娘が仲良いお友達がいて、その子は学童に通っていますがお休みの時もあるので、その時は娘と帰ったりしてました。
でもクラスが離れてたり話せなかったりが多いので、いつ学童休みかわからないまま娘は毎日待ってて、学童と聞くと1人で帰ってることが続きました。帰る頃は周りはもう帰ってることもあり、1人で帰ることが多かったそうです。
だんだん待って1人で帰ることが怖くなって、一瞬待って来なかったらもう集団に紛れて帰ったり、待たなくて同じクラスの子と帰ったりもしてたそうです💦
でもお友達は待ってくれてない、話せない、、など言ってるそうで、親御さんから相談されました。
私はもう小2だし子供同士で帰る約束はするべきかなと思ってるので、娘の考えは尊重して、娘にもお友達に話せたら毎日学童あるか聞いてみようねと話ししました。
娘はその子のことが1番の友達と言うほど大好きなんですが、1人で帰ることが続いてしまって今そうなってしまったのかな〜と思ってます💦
何か他に方法はありますか?🤔
- はじめてのママリ🔰
コメント

なち
学童は曜日固定じゃないんですかね?😳
うちも小2で、◯◯ちゃんは△曜日学童でいない、●●ちゃんは□曜日は毎週お迎え、みたいに把握しあってるみたいです!

ひよこ
待ってくれない、は正直知らんがな
って思っちゃいました😂
学童行ってる子と行ってない子ではやはり放課後の関わり方は変わって来ると思います🥹
向こうの親御さんに学童お休みする日が決まってるならその日を予め連絡してもらって、その上で子供たち同士で一緒に帰るか帰らないか決めさせるといいんじゃないですかね☺️
相手の子のこと好きだとはいえその子ばっかりに合わせてられないですよね。
-
はじめてのママリ🔰
クラスも離れててマンモス校なので話するのも難しいらしく💦会えば帰れたらいいねくらいに思ってたんですが、難しいなと💦
お休みの日決まってる日があればほんとたまに親御さんから連絡はくるんですが、シフト制らしく毎週毎週送るのも多分向こうも私もちょっと面倒だなと思ってるのかなと😅💦- 2時間前

🐼桜華🐼
親御さんの連絡先知ってるなら、前もって学童お休みの日を教えてもらえれば、スムーズなのかと思いますが💦
クラス離れたらそりゃ、話す機会減りますし、学童あるかないかすら分からないのに逆に毎回こちらが待つのも…てモヤモヤはしますね💦
相手の待ってくれない。は正直こちらは知らんがな。ですよ。
むしろ待って1人で帰るこちらに何かあっても、相手は知らんがな。でしょうしね💦
-
はじめてのママリ🔰
前もって聞くのも毎週や毎日は向こうも負担になるからたまにしか連絡来ないかなと思ってます。なので今回確実にこの曜日はお休みだよというのがあるかどうかだけ聞いてみて娘にも伝えようと思います💦
そうなんですよね、待つ側も帰れないと言われたら帰るしかないし、うちの子が先に帰っててお友達が分からず待ってたりと逆もあると思いますし🥲💦1番はお互い学校の中で話せるのがいいんですが😓- 2時間前
はじめてのママリ🔰
それが固定ではなさそうでした💦🥹
でも大体お休みになる曜日があるかどうかは聞いてみようと思います💦