※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きさ
お仕事

正社員として働く場合、子どもの体調不良時に病児保育を利用することは一般的でしょうか。私は普段、保育園に長時間預けているため、発熱時は親が看病したいと考えていますが、欠勤が多いことからパートへの降格を求められています。

正社員で働く場合、子どもの体調不良の時に病児保育に預けるのは当たり前ですか?
私としては、普段保育園に長時間(9時間プラス送迎時間)預けてるので、発熱時くらい親または祖母で看病したいという思いから病児保育に預けたことはないのですが
子どもの体調不良での欠勤が多いことから、パートへの降格を求められています。
正社員として働く場合は、病児保育を使うなどを求められていると感じています。

コメント

ぺんぎん

病児保育に預けたくないなら、親や祖母にお迎えお願いして、きささんがお仕事の間はちゃんとみてもらったら良いと思います!
うちはそれが無理なので、病児に預けてます!
それぞれ家庭事情があると思うので、どれが当たり前みたいなのはないと思いますよ!

  • きさ

    きさ

    コメントありがとうございます✨️
    そうですよね
    家庭によりけりですよね…
    やはり、パートへの降格を受け入れるしかないのかもしれません

    • 13時間前
  • ぺんぎん

    ぺんぎん

    ただ今からパートだと2人目の産休・育休手当てが減ってしまうおそれがあるので、今どうにか家族に協力してもらって踏ん張るのもありかと!!
    よく家族で相談した方がいいと思います!

    • 13時間前
いちご

なんとなく分かります。子供がしんどいときに親が見てあげられない世の中って変だなぁと思っています。病児保育には登録しましたが、何とか祖父母と夫婦で交代で休んでます。看護休暇や有給を使ってるんですよね?権利ですから、私なら主張してしまいます。理解がないのは残念ですね、、

  • きさ

    きさ

    コメントありがとうございます✨
    看護休暇と有給は使い切ってしまっています。その上で欠勤が多くて…
    子どものためなので、パートへの降格を受け入れるしかないですね

    • 13時間前
たこさん

当たり前というよりも会社次第だし、周りの理解次第なところでもあると思います。
パートよりも正社員のほうが欠勤が目立つようであれば周りのモチベーションが下がってしまいます。パートと比較すると正社員のほうが会社的にお金かかってますし、それなのに会社への貢献度が低いとしたら降格されても仕方ないことだと思います。
病児保育を使うなど、状況を改善しようとしているかどうかも重要な点だと思います。

休みが多いからパートになった話、よく聞きますよ😓

  • きさ

    きさ

    コメントありがとうございます✨
    よく聞くお話なんですね…
    妊娠報告を本部に伝えた際に、パートを提案されているので、メンタル的にやられてしまいましたが
    やはり受け入れるしかないですね…

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

3人とも0歳4月入園で正社員で働き続けていますが、病児保育使ったことないです。
家庭の方針というか、そこまでして働きたくないと思っています。

せめて産休まで粘りたいですね😭

ママり

フルタイム正社員で、両実家が遠方です。
田舎なので、病児保育が無いようなものです。預けたこと無いです。

夫婦どちらかが休んで看病するか、在宅勤務にしてます。なぜか子供が体調不良になりにくいです。

周りのモチベーションのことは考えず、正社員キープで良いと思います。雇用形態は会社から強制できなかった気がします🤔